大変申し訳ございません。

お嬢様、先月発売された執事歌劇団のコンサートDVD「STORIA」はもうご覧になりましたか?
環の卒業セレモニーが収録されている事は勿論、各16,17曲と二枚組で大ボリュームの作品でございます。

その中でまたも鬼才ぶりを発揮している隈川の「大変申し訳ございません」に感銘を受けている私でございます。

な!何てしょうもない歌なのだ…!(最大限の尊敬を込めております。)

9人も歌劇団員がいるのにも関わらず、たった1人で出てきて悪魔と天使と隈川を使い分けるなんて…っ!
私も以前に白金高輪SELENEの舞台に立った事がございますが、かなり広い舞台でございます。
あんな大舞台で「つまみ食いがどう」とか「お腹が鳴った ぐーぐーぐ、ぐっぐぐう」とか仕様もない事を最高の歌声と演技でお届けするところに希代の才能を感じます。

お嬢様も社会勉強や学び舎で失敗して叱られることがあるやもしれません。
落ち込んでしまって心が折れてしまいそうな夜には、
「しっつれいいたーしました」と心の中で歌ってみては如何でございますか?

春の噴水。

ご機嫌麗しゅうございますお嬢様。
的場でございます。

お元気にお過ごしですか?
流行病にかかってはおられませんか?

不要不急の外出を控え続けてはや1ヶ月。
お屋敷の、そして私が暮らす山小屋の備蓄も尽きてまいりましたので、
本日は久々に山を降りて買い出しを致しました。
不要不急ではございませんよ?

通りかかったのはあの執事歌劇団もかつてコンサートを行った噴水広場。

誰もいない…!

かつて大勢の人々で溢れていた店たちもシャッター街と化している…。
広場の周辺は人類が絶滅したかの様な静寂であり、
まるでゾンビムービーの様相を呈しておりました。
そんな中で噴水広場の噴水だけがウェーブを作ったり高さを変えたりと、様々な形を見せ奮闘しておりました。
その様子が自粛疲れを起こした民にエールを送っているかの様でございました。
お嬢様は外出できませんので、ここに頑張っている噴水の記録を記しておきます。

自粛期間で心が塞いでしまう事もあるかと存じますが、心身共に健やかにお過ごしになられる事を願っております。
的場は毎日山小屋の大掃除をして心身の健康を図っております。

それでは本日はこれにて。

不審なメートル。

防犯ブザーは鳴らさないで下さい!
怪しい者ではございません。的場でございます。

流行り病の影響で、現在ギフトショップでは全バンドゥールがマスクを着用しております。
私はとある事情で普段から帽子を着用しているので目しか出ておりません。
不審がられるのは致仕方ございませんが、心の優しい使用人でございますのでご安心下さいませ。
パンデミックを防ぐ為の配慮だと、何卒ご理解いただければと存じます。

とは言え、縛られている感じが窮屈でございますね。
私は腕時計も眼鏡もアクセサリーも普段付けないので違和感がございます。
早くこの騒ぎが収束してくれると良いのですが…。

コロナウィルスだけでなくインフルエンザや花粉症も蔓延している様でございます。
どうか何事もなく流行り病が過ぎ去ってくれます様に…。
我々バンドゥールは完全防備でギフトショップにてお待ち申し上げております。
外出が不安なお嬢様にはご用命いただければ我々がお品物を心を込めて梱包し、ご別宅までお届け致します。

お体には気をつけて。
それでは本日はこれにて。

マーネ、マネ。

そら指差されて「地球人!」って言われたら地球人もそうじゃない人も腹立つやろ!
的場でございます。

2月から私と能見の漫才DVD「的場・能見の燕芸会」をお出ししております。
年末カウントダウンイベントでの漫才も4回目を迎えまして、今回映像化が許されました!
もうご覧になりましたか?

本番をご覧になられたお嬢様はもちろん、
「イベントに行った事がない」
「年末年始は都合が悪い」
「抽選に当たらなかった」
というお嬢様にも是非ご覧になっていただきとう存じます。

先日、紅茶のミキシングサロンにも参加させていただきましたが、
お屋敷のイベントはどれも使用人側も楽しんで催されておりますので私は毎回楽しみでございます。
行ったことのないイベントがある方は是非参加していただければと存じます。
イベントでしか見られない使用人の素顔が垣間見られるかもしれませんよ!

最後に悲しいお知らせがございます。
DVD中で語られた「お月見ブラウニー賞」は賞品が天に召された為、差し上げる事がかないませんでした…。
何の事かわからないお嬢様はギフトショップで交換をお待ちしております。

あと、冒頭で私は何につっこんでいるのでしょうか?
何の事かわからないお嬢様はギフトショップで交換をお待ちしております。

それでは、本日はこれにて。

2020年のギフトショップは。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。お嬢様。的場でございます。
年々時が過ぎるのが早く感じる今日この頃の私でございます。
季節を感じる為、正月は初詣とお餅を食べる事は欠かせません。的場でございます。
お嬢様、お餅を食べすぎて喉に詰まらせてはいけませんよ!

今年はオリンピックイヤーでございますね。
オリンピックが開催される7月、8月だけでなく、一年を通して世界から日本が注目される中、
今年は私もよりワールドワイドに!アグレッシブに!センシティブになりとうございます。

早いもので、私が各地の巡業を経てお屋敷に帰ってきてから3年半が経ちました。
「まだそれだけしか経っていないのか!」という気持ちと
「もうそんなに経ったのか!」という気持ちが混在して複雑な気持ちでございます。
2019年までの私は、そしてギフトショップはお嬢様にとって大切な空間になりえておりますでしょうか?

今年も私一人の力だけでなく、ギフトショップの使用人達と力を合わせて新しいギフトショップを作ってまいります。
そして何よりお嬢様にとって心地よい空間とお品物をご提供させていただく為に!
的場を見かけた際には是非、お嬢様のアイデアもお聞かせ下さいませ。
我々と共により良いお屋敷を作っていただければと存じます。
それでは今年もギフトショップにてお待ち申し上げております。

アルヴェド。

すっかり年の瀬でございますね。
寒さも徐々に厳しくなる中いかがお過ごしでしょうか?
的場でございます。

時が経つのはあっという間で、年々そのスピードが早くなる様な気が致します。
今年も色々あったかと思うのですが…。

おお。アルベドが公開されたのも今年のお話でございましたね!
もう随分前のお話に感じます。
今年のカウントダウンの漫才はアルベドを取り入れる事に致しましょう!そうしましょう!

…という会話を能見としたのもつい最近の様な気が致します。
いや、ずっと前だったでしょうか?
一日一日大事に過ごさなければ一年はすぐに過ぎてしまいますね。

お嬢様。
もしお嬢様が我々の漫才に出会う時があるならば、予習は大事でございますよ?
それでは、第14回公演のアルベドDVDをご用意してギフトショップでお待ちしております。

塗らずにはいられない。

お嬢様、ご機嫌麗しゅうございます。
的場でございます。

もう歌劇団のハロウィンパーティーの写真はご覧になりましたか?
今年は和装でハロウィン?という雰囲気ではございますが、どんなパーティーになるのでしょう?
楽しみでございますね!

さて、一方のお屋敷のハロウィンでございますが、突如私も参加させていただく事になりました!
今年も少々動きづらい仮装ではございますが、慣れないお給仕を精一杯させていただきます。
今年のテーマは囚人対看守という事ですが、こちらもどんなパーティーになるのやら。
誰に求められている訳でもないのに、最も危険な仮装を個人のテーマに、パーティーに一花添えられればと存じます。

もうすぐ9月も終わりを迎えようとしております。
きたるハロウィンを楽しみにお待ち下さいませ。
カボチャスイーツと共に、的場はギフトショップでお待ちしております。

shinka?

最近非常に暑くなってまいりましたね。
お嬢様、如何お過ごしでしょうか。
的場でございます。

最近はギフトショップの外観を色々と変える試みを行っております。
お嬢様はお気付きになりましたか?

まずはお花が咲きました。
頭の中ではございませんよ?
プランターに四季折々のお花を飾っていく予定でございます。

また、長年当家のロゴマークのみだった表の貼り紙もお菓子と紅茶に変わりました。

おや。桐島が私の顔を書いた様ですがこれは…似ていますか?

軒先の頭上には蔦を這わせて、夜は明るい照明が照らされる仕様にも致しました。

意外と気付かれない方もいらっしゃる様ですが、少しずつギフトショップも進化を遂げております。
進化なのか?それとも退化なのか?
お嬢様のお声をお聞かせ下さいませ。

そうそう、ギフトショップに新しく赤井という新人ヴァンドゥールが入りました。
特技は中国語だそうでございます。
中華料理は得意なのでしょうか?中国拳法は…?

もしギフトショップで見かけたら聞いてみて下さいませ。
でもまだ慣れない事もあるかと存じます。
お手柔らかにお願い致します。
因みに私はいじめてなどはおりませんよ?

それでは、本日はこれにて。

花見日和。

花散らしの雨が降りました。
まだまだ寒い日がある中如何お過ごしでしょうか。

お嬢様は今年はお花見をされましたか?
先日お休みをいただいた私は花見に赴きました。
とは言え腰を下ろしてしまうとすぐに団子を食べ始めてしまうので、歩きながらふくろうの町の桜街道をゆきます。

ぽつりぽつりと葉桜になってはおりますが、まだまだ見頃でございます。

おや、あちらに写真を撮っている方がいらっしゃいますね。
こちらではスーツ姿の男性が足を止め、桜を見上げながらベンチに腰を下ろしました。

桜が咲いていなければ、ここに留まる事はなかったかもしれません。
今しかないという儚さがそうさせるのかもしれませんね。
日本人らしい事かと存じます。

社会勉強や学業でお忙しい、というお話をよくお伺い致します。
たまにはお時間を作っていただいて、ゆっくりお花見は如何ですか?
今しかない桜ぼうろを片手に。

では、本日はこれにて。

                                    的場

みどため?

お嬢様、まだまだ寒さが厳しい中、如何お過ごしでしょうか?
的場でございます。

これだけ寒い中心と体のコンディションを保つのは容易ではございません。
お屋敷の使用人達もたるんではいないでしょうか?
私がお屋敷に赴くと…

みどためあいす
みどためあいす

何やら若い使用人達が不穏な呪文を唱えております。
何という事でしょう!本気ですか!?
お屋敷に邪教がはびこってしまったのでしょうか?

…お?緑川のため息アイス?

何やらフットマンアイスの事の様でございます。
ため息アイス…美味しくてため息が出るという事でしょうか…?

確かに美味しい…!
え?腹黒仕立て?
緑川は腹黒いのですか?
アイスにそんな名前大丈夫なのでしょうか?

緑川だけに「緑」色の抹茶を挟んで作ったアイスの様です。
黒いココアのクッキーで挟んで緑川の「川」の字を表現しているのでしょうか??

疑問は尽きませんね。
お嬢様も是非ともお召し上がりくださいませ。
様々な謎解きも、是非本人に聞いてみては如何でしょうか。

それにしても使用人たるもの「みどためあいす」などと略すとはけしかりませんね。
どうしてやりましょうか…

それでは本日はこれにて。