地球上に電灯が灯るようになってから、まもなく130年経とうとしております。
世界初の白熱灯、人類が手にした新たな光です。
しかしその瞬間から空の星は少しずつ、少しずつとその数を減らし続けました。
今や街で満天の星空を眺めることは叶いません。
でも、星は変わらずそこにあります。
SWALLOWTAIL
地球上に電灯が灯るようになってから、まもなく130年経とうとしております。
世界初の白熱灯、人類が手にした新たな光です。
しかしその瞬間から空の星は少しずつ、少しずつとその数を減らし続けました。
今や街で満天の星空を眺めることは叶いません。
でも、星は変わらずそこにあります。
お嬢様、藤堂でございます。
梅雨で毎日蒸し暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしのことと存じます。今年は空梅雨とかですが、外出には十分肌の防御をしてくださいませ。
さて本日は宝塚歌劇のお話でございます。
先日のことでございます。
「たまには夜の散歩も良いだろう」と思い立ち、出かけることにしました。
最近は肌寒さもなくなり、心地の良い風が吹き抜けていきます。
久々にゆっくりと歩く夜道は、湿り気を含んだ空気と共に私の心をしっとりとほぐしてゆきます。
辺りで鳴く虫の声が意外に大きいことに驚いたり、月が満月であったことに気がついたり・・・
普段の忙しさにかまけ、この様な事にも気付かなくなってしまっていた自分に少し反省してしまいました。
お嬢様、お元気にお過ごしの事と存じます。
藤堂でございます。
本日は私と一緒にお屋敷でお勤めさせていただいているフットマン達のプロフィル(横顔)を紹介致しましょう。
本日は少し思い出話を。
先日、時間があったので本棚の掃除をしていた所、一冊のノートが出てきました。
小学生が使用する「じゆうちょう」というものです。
表紙には海の生き物の写真が載っている、ごく一般的なノートです。
名前の欄には私の名前が書いてあります。
このノートは私が小学3年生の時分に使用していました。
いやはや、この様な物が出てくるとは・・・・
お嬢さま、奥さま、藤堂でございます。
春が訪れたと思いましたら、突然寒さが舞い戻ったような日々ですが、お変わりなく別宅で、旅先でお過ごしの事と存じます。
さて、宝塚の続きでございます。
さて、随分と間が空いてしまいましたが、前回の続きでございます。
発声前の柔軟体操が終わりましたら、いよいよトレーニングスタートです。