青いバラをたずさえて

燕帰すなどと申しましたら、季違いだろと笑われましょうか。
旅路の果てに、ようやくお屋敷へと帰り着くことができました。
これからは己の足を過信せず、すなおに車を呼ぶことといたします。

お嬢様方、大変お久しゅうございます。
伊織でございます。


花多き時節に戻りえたことは幸いでございます。これが冬枯れの中、
錆鼠の雲と本郷のいかめしい顔に出迎えられたとあっては、疲れも
ひとふた増したことでございましょう。

蔦の覆っていた西の壁も元来のレンガ色を濃くし、長く使われることの
なかった離れの講堂も、見違えるように手入れが行き届いております。
お屋敷もお仕えする者も、ご用意している種々の紅茶も様変わりし、
不在の月日を思い知らされるというものです。

こうも変化が多くございますと、物覚えの悪いわたくしのこと、さぞ
みなに迷惑をかけてしまいましょう。大旦那様もわたくしの質をお忘れ
ではなく、今一度初心に返る機会を与えてくださいました。
かの穴ぐら勤めでもなく、執事でもない、一介のフットマンとして
お仕えさせていただくこととなりました。
再びお嬢様方のもっともお近くでお仕えできることを、この上なく
光栄に存じます。
かつて後進にまかせきりでございました紅茶も、またわたくし自身の
手でお淹れすることもできましょう。

――これは大変失礼いたしました。初めてお会いするお嬢様方も
いらっしゃいましたね。
ご挨拶が遅れました。
改めまして、わたくし、名を伊織と申します。
群れ咲く燕子花の一本として、背筋を伸ばし、お見苦しい事の無きよう
努めさせていただきます。

今はハウススチュワードとなりました雪村の心遣いにより、初めて
わたくしがお仕えした時分と同じ、桜の見える使用人部屋をあてがって
いただきました。

さて、早く掃除を済ませて荷を解きたいところではございますが、
旅疲れの体を養生するためにも、まずは腹ごしらえと参りましょうか。
本郷君、腕立てを始める前に、何かお腹の足しになる物を持ってきては
くれませんか。