ご機嫌麗しゅうございます。
八幡でございます。
先日はタイニーブルームーンお戻りいただきありがとうございます。
今回はスタンダードなカクテルをご用意させていただきました。
自分の用意したものを召し上がっていただけるのはとても幸せでございますね。
今後も喜んでいただけるものをご用意させていただく予定でございますので楽しみにしておいてくださいませ。
SWALLOWTAIL
ご機嫌麗しゅうございます。
八幡でございます。
先日はタイニーブルームーンお戻りいただきありがとうございます。
今回はスタンダードなカクテルをご用意させていただきました。
自分の用意したものを召し上がっていただけるのはとても幸せでございますね。
今後も喜んでいただけるものをご用意させていただく予定でございますので楽しみにしておいてくださいませ。
いかがお過ごしでしょうか。桐島でございます。
もっこもこです。
冬の永井は無尽蔵の食欲で成長していきます。
全く誰に似たのか
先ほども人参の3センチの輪切りを与えましたがお風呂に入っている隙に消えてました。
うーん恐ろしい子
冬は私は太りやすくカロリーも控えめにしてますが少し彼を見習って爆食すべきかとも考えます。
お嬢様様方に至ってはバランスの良い食事をとり、どうか健康にお過ごしくださいませ。
それではまたお屋敷でお会い致しましょう。
日が落ちるのも早くなり、秋の訪れを感じる今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?お嬢様、お坊ちゃま。
紅茶係の白川でございます。
本日は肌寒い夜長のお供にぴったりな紅茶のご紹介。
それでは参りましょう。
紅茶係の紅茶の魅力、幕開けでございます。
それはあなたにとってどのような紅茶でございますか?
????「それはビターなチョコレートでございます。」
紅茶なのにビターなチョコレートとは、これはいかに?
二回目の出演となる今回は新たに誕生しました自身の紅茶のご紹介。
本日は同じく紅茶係の御茶ノ水による紅茶、〝オペラ〟の魅力に迫ります。
オペラはチョコレートフレーバーのセイロンティーをベースティーにアッサムとカカオハスクを加えたブレンドティーでございます。
何よりも御茶ノ水が、
「チョコレート感にこだわりました。」
と、申します通りチョコレートフレーバーと甘い香りのセイロンティーが良く合います。
そこにカカオハスクを加えてより香りと味わいのチョコレート感をアップ。
そうと来ましたならば、アッサムもブレンドされておりますし早速ミルクを入れて…
御茶ノ水「お待ち下さいませ。」
「もちろんミルクとの相性も抜群ではございますが、まずはストレートで召し上がりいただきとうございます。」
「そしてお好みで砂糖を加えていただきますとより透き通ったチョコレート感を感じていただけます。」
確かにこれはこれで新鮮な体験でございます。
ミルク入りとは違う、より細やかな香りと味わいを感じることができます。
ですが、ミルクとの相性ももちろん良いのでその後にお試しくださいませ。
また、アイスもおすすめでございます。
濃い目に入れましたオペラにミルクと砂糖をたっぷり加えますとまるでアイスココアの様な味わいを楽しむことができます。
ぜひ、こちらもお試しくださいませ。
いかがでしたでしょうか?
御茶ノ水がお嬢様に喜んでいただける様にご用意しました渾身の品、オペラでございます。
新しくティーサロンのラインナップに加わりましたオペラをお嬢様の大好きなチョコレートの様に末永く愛していただけると幸いでございます。
次回はどの紅茶にいたしましょう?
それでは次回まで、
ごきげんよう!お嬢様、お坊っちゃま。
ご機嫌麗しゅうございます、米澤でございます。
ギフトショップでお勤めさせていただいた日から数えますと4ヶ月ほど経ってございまして、時の流れの速さを日々感じております。
たかが4ヶ月、されど4ヶ月。
この4ヶ月で私は紅茶やティーカップを覚え、使用人としての所作を学び、お嬢様にお仕えしながら使用人の先輩方の背中を追っていた濃厚な4ヶ月でございました。
もちろん、これからも日々精進していく所存でございます。
さて、もう間も無く12月になり今年一年を振り返るタイミングが増えるかと存じます。
私はがむしゃらに今年一年を走った気がいたしますので、何かやり残したことはないか、手帳に書き出している最中でございます。
お嬢様、おぼっちゃまも12月に入る前にやり残したことは無いかノートに書き起こししていただき、今年中にどれか一つやり残した事に挑戦してみてはいかがでしょうか。
私の場合は……
「大好物のエビフライを自身の手で調理すること」
に挑戦しようかと存じます。
もしやり残した事に挑戦された際には、是非お屋敷でお話をお聞かせいただけますと幸いでございます。
本格的に冷え込む日が増えてまいりましたので、お身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。
10月はあっという間でございました。
自身が企画させていただきました
「新選組」ハロウィンに際しましても、
お嬢様から嬉しいご感想を賜ることが出来、
大変励みになりました。
ティーサロンでのイベントにおいても、
また違った形の催しをお届け出来たのではと存じます。
執事歌劇団の皆と共に、
白金高輪セレネにて行われた催しにも参加させていただきました。
外側から見ていても彼らの頑張りや
凄さは分かっていたつもりでしたが、
こうして参加させていただくことでよりそれが分かった気がいたします。
私としても本当に楽しいひと月となりました。
改めてありがとうございました。
この屋敷にまいりました頃、
こんな風に様々なことに関わらせていただくとは、
つゆにも思っておりませんでした。
それだけの年月が経ったのだと感じますし、
背中を見せることに不安を覚えるより、
当然見せていかなければならない立場に
なっているのかもしれないですね。
「今が最高だ」
という言葉に感銘と尊敬を覚えたことがありました。
これからは私が発していくべきものなのかとも考えますが、
まだまだそのような自信はありません。
いつか胸を張って申し上げられるよう、
その時まで精進してまいります。
これから先も沢山の楽しみを
皆様にご用意してまいりますので、
どうかお付き合いいただければ幸いです。
いよいよ年の瀬。
今年は気候の移り変わりも激しく、
体調を崩しやすいのですので、くれぐれもご自愛ください。
お戻りを心よりお待ちしております。
P.S.
12月(正確には11月末ですが)から、
私のフットマンアイスをご用意いたします。
今回は奇をてらわずに、
甘いバニラアイスと
ほんのりビターなキャラメルソースを合わせました、
シンプルなお品でございます。
少し早いですが皆様へのクリスマスプレゼント。
そのリボンをイメージしております。
そのままでもケーキやスコーンと合わせていただいても、
美味しく召し上がっていただけると存じます。
是非お試しくださいませ。
才木
今年も残すところひと月ほどでございますが
一気に冷え込んだ寒さに負けず
やり残した事がないよう
日々の執務に務めたく存じます
お屋敷を暖かく保ち
お嬢様の年内のお帰りをお待ちしております
ご機嫌麗しゅうございます。
野崎でございます。
飛行機好きな私でございますが、
飛び立った先の、ある日訪れた島のお話でございます。
お嬢様も多々ご旅行をなさっていらっしゃるかと存じますが、とっておきの景色をご紹介できるかと存じます。
お嬢様の普段のご旅行先とはおそらく異にするかと存じますのでご報告いたしますね。
その名も「青ヶ島」
おそらく人生で二度と行けないのではないか。
それほどの幸運に恵まれて、上陸が叶いました。
東京の南方、八丈島から70kmほどの位置にある青ヶ島。
直行便はなく、八丈島から船またはヘリで向かいます。
大海原に囲まれたこの島への就航率は50%と、
コイントスのような確率ですので、
上陸の確度を高めるべく、今回は飛行機とヘリを利用しました。
ちなみに私が上陸した日、船は欠航でございました。。。
ぜひ「青ヶ島 接岸」などで映像をみてくださいまし。
午前7時、羽田空港 着。保安検査をぬけてゲートへ。
7時30分、B737-800にて出発。
8時30分、八丈島空港 着。
八丈島空港には誘導路がないため、滑走路上でUターンしてゲートに到着。
9時、空港内でヘリコプターのチケットを購入。
ヘリコプターは1日一往復、定員9名。事前予約必須です。
島民の交通インフラでもありますから、絶対に無駄にできません。
ここで出発まで待ちます。
10時、ヘリコプターへ搭乗、離陸。
はじめてのヘリコプターにワクワクしつつ、
その浮遊感は揺れる観覧車そのものでした。
次回は島からの景色をご紹介いたしますね。