部屋から外に出て
3秒後…
雨風…強風…
突風に
傘をもってかれた
佐々木でございます
今年は、寒暖差が激しい感覚を得てございますが
やっと
春らしい ポカポカ陽気になりました
お嬢様
花見など
お楽しみくださいませ
佐々木
SWALLOWTAIL
部屋から外に出て
3秒後…
雨風…強風…
突風に
傘をもってかれた
佐々木でございます
今年は、寒暖差が激しい感覚を得てございますが
やっと
春らしい ポカポカ陽気になりました
お嬢様
花見など
お楽しみくださいませ
佐々木
お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。
4月になり先月までの肌寒さが嘘のように暖かい日が続いておりますが体調などはお変わりございませんでしょうか。
日差しも強くなってございますので日傘や日焼け止めなども忘れぬようお気をつけくださいませ。
そして4月は私冴島が大旦那様の命によりティーサロンにてフットマンアイスをお出ししてございます。
フットマンアイスを監修させていただくのは去年の6月に続き2度目でございますが今回のお味は去年ティーサロンにて時任執事と共にお嬢様にご提供させて頂きましたオリジナルカクテルをアルコールが苦手なお嬢様、お坊ちゃまにもお楽しみ頂けるようノンアルコールにアレンジしたものにございます。
ココナッツをベースにしたカクテルでございますので春を通り越し初夏のような陽気が続く今にぴったりなお品かと存じます。
去年の6月に夏を先取りしたアイスをお出し致しましたが今回はさらに早く4月に夏を先取りしてトロピカルなお味をご用意致しました。
今年の春は去年よりお暑うございますのでお許し頂ければ幸いでございます。
ぜひ当家にご帰宅の際には御用命くださいませ。
そして私がお仕えする際には感想などお聞かせいただけたら嬉しゅうございます。
そしてその他にも今月ティーサロンでは桜を使ったものなど春らしいお品を多数揃えておりますのでぜひご帰宅くださいませ。
それでは今月もティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。
冴島
お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
久保でございます。
マスクを外してのお給仕、間も無く1ヶ月が経過しようとしてございます。
私の素顔に驚いたお嬢様、お坊ちゃまがいらっしゃるかと存じますが、いかがでございますか?
驚いていただけたのならばサプライズ成功でございます!!
お嬢様、お坊ちゃま、人生はサプライズの連続でございます!!
米国人が好む格言がございます。
「Life is full of surprises」
(人生は驚きに満ちている)
一生懸命に努力する者に、人生は新しい可能性を開いてくれる。
話が随分と壮大になってしまいましたね。
さて、お次はどんなサプライズをしましょうか…
司馬でございます。
皆様、お健やかでいらっしゃいますか?
ようやく春本番、いや、時には初夏を思わせるような暖かさがやって参りました。
身も心も縮こまってしまう冬の寒さと比べて、なんとも過ごしやすい季節となりましたね。
―春眠、暁を覚えず―
有名な漢文の一節でございます。
春の夜は眠り心地がいいので、朝が来たことに気づけずつい寝過ごしてしまう。
といった意味でございますが、やはり春の季節には、のんびりとしたうたた寝が実に似合うようで。
自室の窓際で、陽射しに包まれながら読書をしておりますと、目蓋がだんだんと閉じていくこともしばしばでございます。
このまま・・・心地よく・・・
夢の世界・・・へと・・・
おや、ついつい職務を忘れてしまうところでございました。
使用人たるもの、主を差し置いて、呑気にうたた寝を楽しむなどは言語道断でございます。
4月と申しますと、新たなる環境に身を置かれる方々も数多くいらっしゃると存じます。
不慣れな状況に、お疲れになることも多くなることでございましょう。
そのような方々にゆっくりとお過ごしいただけるように気を配るのが、使用人の務め。
春眠はしばらくお預けにしまして、まずはお嬢様方の寝具をもっと軽やかなものにお取替えをいたしましょうか。
影山でございます。
突然ですが、
2023年の年間目標は一年間かけて丸い銀をコツコツ貯めて満タンにする事でしたが、
年末に見事達成いたしました。
2024年の年間目標はそちらを使っての初海外でございます。
色々な景色を見て、体験して、
それを活かしてお嬢様にお届け出来るよう務めていきたいと存じます。
新学期、
お嬢様は何か目標がございますか?
よかったらお聞かせ下さいね。
ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。
ようやく本格的な春が訪れ、街の空気も引き締まったモノトーンな雰囲気から一転!柔らかさを含んだパステルな暖かさに包まれております。
4月というのは世間一般的に申すと始まりの季節。お嬢様もご環境が今までと変わり悩んだりすることもあるのではないでしょうか。
大丈夫です!お嬢様、ご心配なさらず。
この隈川がついております!
私も10年同じ環境に勤めておりますが、いまだに悩みはつきておりませんからね♪
いや「それ、全然大丈夫じゃないでしょ」というお顔をなさらずどうかお聴きくださいませ。
私は思うのです。
悩みごとというのは、良い方向に進みたいと心から願えることに対して生まれる成長の兆しだと。悩んでいる時点でまだ諦めていないということです。
もちろん大前提として心の健康が第一ですから、過度に悩みすぎるのは良くありません。辛くなったらすぐ親しい人に吐き出しましょう。
ここで申しあげる「悩み」は「熟考」のことだとお考えください。
例えば、社会勉強などでは一つのことだけに熱心に取り組むということがなかなか難しいものです。
一つを大切にした働きでうまくいっても、他方から別の目線で辛辣なご意見を頂戴する、なんてこともあるでしょう。
そんなときに「なんて理不尽なんだろう」と憤るのではなく「じゃあ、どうすれば両方うまく良くんだろう」と生まれた悩みにはとても価値がございます。そこで考え抜いたことがそのまま自分の力になるのです。
そして、そこで悩んだ結果うまくいっても、うまくいかなくても
「次はどうしたらもっと良くなるだろう」「視野が狭まっていないだろうか」「そもそもこの環境に固執するよりも場所を変えた方が良いのか」と新しい悩みは無限に生まれ続けます。
ここで大切なのは【どんな悩みをどのように乗り越えたか】ということを自分で覚えておくことです。そうすることで自信とともに次を乗り越える武器が沢山増えていくのです。
私もメンタルが強い方ではございませんので、いつも悩みながら生きていますが悩んだ分だけ自分を信じられるようになったように存じます。
きっとこの調子ですとお爺さんになっても変わらず悩みながら生きているでしょう。でも、それで良いのだと最近は思います。
なので、悩むことがあったら人に相談することももちろんですが自分の中で沢山沢山考えてみてくださいませ。その自分自身の思考と向き合った時間には未来の可能性がいっぱいに詰まっております。
悩みの種はいつか喜びの花を咲かせるはずです。
お嬢様、良い春を!
隈川
風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。
乾でございます。
さて、18周年のアニバーサリーが終了し19周年に向けての春が始まりました。
お嬢様方の中にもご入学・ご進学・ご卒業やご就職などで生活環境が変わったりされた方もいらっしゃると思います。
何かと気疲れも多い事でしょう。
そんな時はどうか我々の元にお戻りくださいませ。
お嬢様には帰るべきお屋敷がございます。
お嬢様の心が少しでも癒され、笑顔になれるよう使用人一同微力を尽くさせていただきます。
また、今月は執事の日がございます。
普段はしないお嬢様へのお給仕などもフットマンと共にいたしますのでお楽しみくださいませ。
今月は当家のモチーフ、薔薇と蝶をご用意しました
お気に召してくだされば幸いでございます。
では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。