影山でございます。
お外にいるだけで体力を奪われていくような日々でございますが、近くを通りがかりましたので行ってまいりました。
マジクレープ。
出来るまでの待ち時間がドキドキしていいですね。
SWALLOWTAIL
影山でございます。
お外にいるだけで体力を奪われていくような日々でございますが、近くを通りがかりましたので行ってまいりました。
マジクレープ。
出来るまでの待ち時間がドキドキしていいですね。
私が藤堂執事と初めてお会いしましたのは2006年の夏頃、
まだできたばかりのティーサロンの様子をご覧にいらっしゃった時でした。
その時は藤堂執事も70代になったばかり。
私も20代の若者でございましたね。
そこで初めて、今後一緒にサロンでお勤めになることと伺いました。
まず驚かされたのは、学ぶ姿勢の素晴らしさでございます。
ティーサロンでの勤めにおいて、たった数ヶ月先輩だというだけの私の言葉に真摯に耳を傾けてくださり、
紅茶の知識やカップ、配膳の際の姿勢など、
懸命に取り組む姿を拝見し、70代になっても衰えることのない、
その向上心に大変感銘を受けたことを今でも覚えております。
また何かあるごとに私に意見を求めてくださったり、
その働きを認めてくださるお言葉には何度も救われ、
まだ若輩者だった私の「自信」に大きな希望を与えてくださいました。
よき仲間として、
人生の先輩として、
またときには息子のように可愛がってくださいました。
私は生まれが大阪のため、父となかなか会えない身でございましたので、
「藤堂執事は東京のお父さんだよ」なんて
笑いながら伝えさせていただいた言葉は、決して冗談ではなく、
私の本当の気持ちでございます。
語りだすと思い出は、とめどなく溢れて参ります。
他の使用人たちのように、どこかに旅行に行って…
なんて言う事はあまり機会がございませんでしたね。
それでも、ことあるごとに互いにお土産を送り合うのは、
今でも、私の密かな楽しみでございます。
ですので、今度はいちど一緒にどこか旅行におでかけいたしましょう。
あっという間の17年でございました。
勇退の決意を伺った時、
ようやく肩の荷をおろして楽になって頂けるのだと言う安堵とともに、
一緒にモーニングコートを羽織り、
お嬢様を迎えできなくなるのだなと思うと、
途端に胸が締め付けられるような寂しさに襲われました。
でも責任感の強い藤堂執事のことでございます。
このご決断をされるまでに、
本当に本当に何度も何度も悩まれたことと思います。
だからこそ、私どもはその想いを尊重し、
誇りと感謝の心で藤堂執事をお見送りしたいと思います。
‥‥「藤堂さん」
あなたは、執事としての尊厳と品位を持ち、
常に暖かな心でもって周囲を魅了してくださいました。
お嬢様を思いやるその姿勢は、私たちに大きな影響与えて下さいました。
私どもにとってあなたの存在は、まさに光。
太陽のような存在でございます。
藤堂執事が示してくださった使用人としての「道」は、
これからもきっと私たちが受け継いで後世につないで参りますので、どうか安心して託して下さいませ。
このたびの引退は、藤堂執事の新たな人生の始まりでございます。
これからの人生が充実し、幸福に満ちていくことを心より願っております。
改めまして、長きにわたる使用人人生。
本当にお疲れ様でした。
そして心からのお祝いを申し上げます。
藤堂さん、大好きですよ。
藤堂の
好きな紅茶は
ダージリン
1st
フラッシュ
佐々木でございます
藤堂との、たくさんの思い出を語りたいのですが
たくさんありすぎて語り始めると年が明けてしまいそうなので
このあたりで失礼いたします
お嬢様が素敵な夏をお過ごしできますように!
佐々木
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
吉川でございます。
流行り病に悩まされたここ数年ですが、今夏はようやくお祭りや花火などハレの日が多くなってきたように思います。
毎週のように何処かで賑やかな様子が窺えて、特別に祭り好きというわけではない私も、柄にもなく心がウキウキしてしまいます。
日常が戻りつつあることを実感する昨今、どうかこのまま世の中が落ち着きますよう、心より願う次第です。
お嬢様、お坊ちゃま、奥様、旦那様、暑い毎日ですがお元気にしてらっしゃいますか。
藤堂でございます。
昨年は17年のオープン記念日を振り返ってご案内させて頂きましたが、この度はお別れのご挨拶でございます。
8月8日を最後にスワロウテイルを旅立つ事になりました。
18年間本当に有り難うございました。
色々な事が走馬灯のように頭の中を駆け巡っています。
さまざまなイベントにもほとんど参加させて頂きました。
特に朗読サロンは好きでした。お嬢様方が楽しんでいただいている様子がひしひしと伝わって参りまして、もう一度開催されたら是非参加したいと思っていました。
これからもお屋敷では色々な催事が行われると思いますが是非ご参加下さいまして、スワロウテイルがより一層楽しいサロンになりますようにと心から願っています。
18年間本当に有り難うございました。
まだまだ暑さが厳しい日が続きますがお体を大切にされましてお元気な日々でありますよう心から願いまして旅立ちの言葉にかえさせて頂きます。
藤堂
いよいよ蝉時雨が本格的なオーケストラを奏でる季節となりました。
夏といえば入道雲と向日葵を真っ先に思い浮かべる能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
幼少期の頃を振り返りますと、夏休みという存在がずっと待ち遠しく、
梅雨が明けるくらいからそわそわしていたことを思い出しました。
今年はどんな思い出ができるのだろうかと、期待に胸を膨らませる。
その込み上げてくる高揚感で夏を好きになったのでございましょう。
夏はまだまだこれから、たくさんの楽しいことが待ち受けております。
今月は何と的場とのエクストラティーをご用意する運びとなりました。
的場がティーサロンにてお仕えをするのは、十数年ぶりと伺いました。
お屋敷で開催される季節の催しを除いては、私も記憶にございません。
なんとも大変貴重な機会を大旦那様からいただいたものでございます。
そんな我々がお届けいたしますのは夏に相応しい爽快な「レモネード」。
ただのレモネードではございません。ハーブコーディアルを隠し味に、
風味の奥行きを感じる、彩り豊かな世界にただひとつのレモネードです。
お嬢様にとりましても、どうか心に残る夏のひとときとなりますように。
お楽しみいただけますよう、当日は的場とともに努めてまりいります。
能見
司馬でございます。
皆様、お健やかでいらっしゃいますか?
記録的な(ー毎年同じことを記しているような気がいたしますー)猛暑の到来でございます。
お出かけ先でお嬢様の身になにかあってはと、毎日気がかりでなりません。
本当に、お体を大事になさってくださいませ。
さて、夏の盛りに恋しくなるものといえば、かき氷。
かき氷と一言で言っても、種類は様々でございます。
目にもあざやかなイチゴやメロンなどの原色のシロップをかけまわしたシンプルなもの。
盛りだくさんのフルーツやアイスと共に供されるプレミア感たっぷりのもの。
昨今では、ふわふわに削ったくちどけの良いかき氷が主流になっているようでございますね。
ちなみに、司馬は宇治抹茶が好みでございます。
お嬢様方のお好みはどういったものでしょうか?
ところで、かき氷によく似た食感ではございますが、似て非なるものにグラニテというスイーツがございます。
用いられるのはただの氷ではなく、甘いシロップを凍らせた後、かき氷状に削って盛りつけたお品でございます。
ソルベのようになめらかな食感のスイーツは食後のデザートに出されますが、こちらはコース料理の途中で口直しに用いられるお品でございますね。
その他にも、フランス語で「氷で冷やしたもの」という意味でフラッペという言葉もございます。
カクテルでは、クラッシュドアイスをグラスに詰め、リキュールなどのアルコール類を注いだものを、フラッペスタイルと呼ぶそうで。
ずいぶんと広い範囲のお品が、この言葉には含まれるようでございます。
一口に氷を使ったお品といっても実に多種多様。
今年は猛暑を免罪符にして、色々な氷をお試しになるのはいかがでしょう?
もちろん、当サロンのスイーツやお飲み物もご存分にお楽しみくださいませ。
ただし、過ぎたるはなんとやら。
氷にはコリゴリとなりませぬよう、くれぐれも食べすぎにはご注意を。