日誌

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
山岡でございます。

近頃のティーサロンはいかがでございましょうか。
お嬢様にとってお寛ぎの空間として良き場所になってございますか。

6月は歌劇団の公演がございましたので、
もう少しいつもより
フットマンとしてティーサロンにて
お仕えをさせて頂く機会があるかと思っていたのですが、
想像していたより遥かにフットマン以外の給仕、執務にあたることが多く、
あまりお嬢様とのご縁が無かったことも寂しく思いますし、
仲間のフットマン達がどのような働きをしているのかを見る機会もほとんどありませんから、
お屋敷で勤め始めた時ぶりに、
一緒に仕える使用人達との距離感というものを感じております。

7月からはお過ごし頂く形も大きく変わりますし、
色んな化学反応が待っていそうです。

色んなお声を頂戴出来ればと思いますので、
またご縁があり話せる機会がありましたら、
是非ともお嬢様方の思いをお教えくださいませ。

瞬く間に

お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。

先月は藤堂執事のお誕生日祝賀会がございました。
ご列席いただいた皆様、本当にありがとうございました。

この度はお祝いという華やかなお席であると同時に、
藤堂執事のご勇退に向けた節目ともなる会でございました。
使用人一同心を込めて準備してまいりましたが、
始まってしまえばあっという間。

個人的なことを申しますと、
始まってしまったという気持ちもございました。
去来する思い出が云々。
兎にも角にも皆様に
お楽しみいただけていれば、
そして藤堂執事にとって素晴らしいものになっていれば、
嬉しゅうございます。

さて夏は本番です!
毎年この時期は様々なことを
やらせていただいておりますが、
今年も沢山なのです!

ますば八幡とのカクテル。
7/21にご用意いたします。
ストロベリーマルガリータということで、
度数は高めなものになるかと存じます。
お召し上がりいただきたい気持ちはございますが、
ご無理のないように。

また8/22には、佐々木と。
こちらは恒例のチョコミントカクテルです。
当家秘伝のレシピですので、
お味は間違いございません。
是非お試しくださいませ。

そして7月と8月の2ヶ月に渡って、
マジクレープにて
フットマンクレープをご用意しております。
「tropical」と銘打ちまして、
夏らしいフルーツたっぷりの
さっぱりしたクレープでございます。

パティシエの計らいで、
ムースやフルーツを少し凍らせてご用意しております。
夏の暑い日にはピッタリでございます!

どの味もこだわりを持ってご用意いたします。
お楽しみいただければ幸いです。

今後もご案内出来ること、
楽しんでいただけることをたくさんご用意いたしますので、
是非ご期待くださいませ!

お戻りを心よりお待ちしております。

才木

どく

過ぎたるはなお及ばざるが如し。

心して日々を過ごしたい言葉でございます。

伊織でございます。

 

 

様々な毒が世の中にはあり、我々の命を脅かすわけですが、人間は動物として非常に毒に強い生き物であるということを知り、驚いております。

 

動植物が捕食者から身を守るために得た毒ですが、どうも人間にはあまり効いていないようです。もちろん命の危険があったり、心身に多大な損傷を及ぼす毒があることは承知の上ですが、もっと身近で毒だと認識していないものが、意外と人間以外には毒となり得るのだそうです。

 

それはたとえばニンニクの香り成分であったり、コーヒーや紅茶に含まれるカフェインだったりするのです。

ニンニクも1日の摂取目安量が定められているようで、食べ過ぎには注意が必要なのだそうですが、カフェインもまた摂り過ぎがよくないことはお嬢様もご承知の通りです。

生物によってはこうした成分が命を奪いかねないのだと考えると、なるほど、きちんと用量を守って口にする必要があるのだなと理解できます。

 

なかなか調べてみると面白そうですね。

夏対策

ご機嫌麗しゅうございます。
片倉でございます。

ついに7月…茹だるような暑い日が少しずつ増えていますがお嬢様方はご無事でいらっしゃいますか?

私はと言うと来たる外での護衛訓練に向けて猛暑対策を進めてございました。

例えばですが、私はミネラルウォーターや麦茶などを常備するよう心がけています。
スポーツドリンクや経口補水液が暑さ対策として挙げられそうですが、暑いからとスポーツドリンクを大量に飲みすぎると糖分や塩分の摂りすぎでかえって身体を壊してしまう可能性があるそうです。

その他には食事面
こうもお暑いと食欲が湧かない日もあるかと存じます。そんな日でもらさっぱり食べられる夏野菜のピクルスなど仕込みまして後は完成を待つばかり…

最後の対策には護衛用の装備の夏仕様化
私の夏仕様のヘルメットと防護服にサーキュレーター(小型扇風機)を搭載しました。
猛暑対策として軽装にするのが1番なのですが
基本的に長袖が義務付けられていたり、胴部、頭部は厚着でないといけないということもあり
苦肉の策のため用意したのですが…これがまた意外と涼しいのです。
外が無風の中でも常にひんやりした風が装備内を巡っているおかげで猛暑日でもしっかりとお守りできます。

…熱中しすぎましたね、護衛訓練のお話はまた今度という事で…

お嬢様も夏の暑さにはくれぐれもお気をつけくださいませ。
冷たいお飲み物もご用意していますのでお帰りお待ちしてございます。

片倉

日誌

光よ、駆けろ

佐々木でございます

藤堂執事の誕生日会も終わりまして

7月突入と共に

夏!突入でございます

お嬢様の七夕

願い

叶いますように

佐々木

電気執事の夢を見る

敬愛せしお嬢様へ
雨の日にしても晴れの日にしても、傘が手放せぬ季節でございます。
この傘というものは、常に片手が塞がれてしまい、どうにも荷物となってしまうのが難でございますね。

文明が発達し、あらゆるものが小型化・携帯化している昨今、傘もどうにかハンズフリーに出来ないものかと思うところでございます。
そう申しますれば遡ること20年ほど前、とある米国の作家が「20年後の日本社会」を想像した未来絵図を描き、その構想の中に今日のスマートフォンそのものが描かれていた事がまるで予言のようだと話題になったことがございましたが、その構想の中で「2020年代には日本の傘は頭に被る形式に戻っているだろう」と予言されていたのが少し面白うございました。

思えば江戸時代の傘や日傘は、頭に被るタイプの傘や頭巾と豊富かつコンパクトで、随分と合理的でございますね。
折り畳めるタイプでも開発すれば、意外と売れるのではないでしょうか。

逆に近代で開発されつつある未来世代の傘は、ドローンタイプだそうでございます。
20年も先には身の回りの品々があれもこれもドローンとAIに組み込まれてゆく予想が有力でございまして、傘も片手を塞ぐ事なく頭上に浮遊し、持ち主を追尾して移動し、そもそも持ち歩かずとも呼び出せば自宅から飛んでくるという便利極まりない構想が成されております。

まぁ、そこに至るまでに充電の問題や安全性の問題、万人が使用しても安定したネットワークの確保など課題は多いようでございますが。

傘のみならず、車両や掃除機、洗濯機、調理器具、果ては洋服のクローゼットや靴箱に至るまで、AI・ドローン化の構想はあるそうでございます。
ご帰宅なさったら洗濯機ドローンが服を受け取って洗濯、クローゼットドローンがそれを格納し、ドレスルームドローンと連動して、当日のご予定に合わせたお召し物をコーディネートして朝ご用意しておく。そんな未来が垣間見えますね。

さて

使用人失業の危機でございます。

思えば、痒い所に手が届くかのように、主人の不便や面倒を解決するのが使用人の役割。
その意味で言えばドローンという存在は使用人の究極形とも言えます。
そのドローンの発展普及は喜ばしいことといえど、使用人にとっては存在価値喪失の危機かもしれません。

されど

今日においても既に「機械で出来ることを敢えて人間にやらせる」事に高級感を見出している事柄は多くございます。
そうでなくても元より、中世のお屋敷においては「どう見ても必要のない仕事」にまで使用人を雇い配置する事で、名家の裕福さと権威を示していた傾向がございました。

給仕ドローンやAIコンシェルジュが当たり前の時代がやってきたとしても
あえて其処に人を使うことが高級の条件となっていく。そんな未来が来る気が致します。

お嬢様も
AIドローンのアフタヌーンスタンドに乗ったアンナマリアが飛んでくるよりは
忠実なフットマンがアンナマリアをお持ちし給仕させて頂いた方が、お寛ぎ頂けるでしょう?

うむ。どうやらお屋敷の未来は20年後も安泰のようでございます。
しっかりと今も未来もお支えさせて頂き、何十年でも使用人たちがお屋敷を支えさせて頂きますゆえご安心くださいませ。

 

 

 

だけど

 

 

 

空飛ぶアンナマリア

ちょっと見てみたいですね。

 

日誌

 

影山でございます。

ティーサロンのご滞在時間が増えた事により、お嬢様とご一緒出来る時間が長くなった喜びと共に重責を感じてございます。

貴重なお時間を頂戴してるのでございますから。

今までよりもより視野を広くして務めたいと存じます。

夏の期間はどの紅茶もアイスティーで御用命頂けますので、色々な種類のアイスティーを試されるのもよろしいかもしれませんね。