アイナメ48センチ
釣り上げるmen’s
佐々木でございます
やっと
お嬢様の食卓に刺身を届けることができます
いや〜
釣り上げるのに
夏が終わるか…と…思いました
さっそく
当家の隠れ名シェフ
金澤にさばいていただきましょう
わたくしは
魚嫌いですが!
佐々木
SWALLOWTAIL
アイナメ48センチ
釣り上げるmen’s
佐々木でございます
やっと
お嬢様の食卓に刺身を届けることができます
いや〜
釣り上げるのに
夏が終わるか…と…思いました
さっそく
当家の隠れ名シェフ
金澤にさばいていただきましょう
わたくしは
魚嫌いですが!
佐々木
お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。
つい先日桜が咲いているのを見たような気がいたしますが忙しない日々の中では季節の移り変わりも早く感じるものでございますね。
最近は気温が上がる日も増え湿度の高さを感じると少しずつ初夏への移ろいを感じることも増えてまいりました。
そんな五月。五月といえば…。五月病。そう、五月病でございます。
特に理由があるわけでもないのに気力が出ずぼーっとしがちなこの現象。
4月はさまざまな変化が多かった方もひと月程過ぎ環境に慣れてくる頃にくる夏前のなんとも言い難い脱力感。
4月を駆け抜けた方ほど大型連休などで緊張の糸が切れた際になりがちでございます。梅雨が近づき低気圧の影響もあるかも知れませんね。
そんな五月病。乗り切り方は人それぞれかと存じますがそんな時には焦らず時間と憂鬱を忘れてゆっくりとティータイムを楽しむというのもひとつかと存じます。
そんな時にはぜひ当家にリフレッシュをしにご帰宅ください。
ティーサロンには憂鬱を吹き飛ばしてくれるようなミントフレーバーや当家オリジナルのアールグレイなどスッキリしたお味の紅茶もご用意してございます。
今月はデザートプレートやフットマンスイーツなどもさっぱりとしたお味のお品を揃えてお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。
冴島
敬愛せしお嬢様へ
温かくなったり寒さが戻ったりと、春への階段を登っているなぁなどと思っている間に
気がつけば5月になっておりました。
茫洋と時を過ごしていてはまた、気がつけば年が変わっているなんて事態になりかねません。
現代の浦島太郎にならぬよう、日々を有益に過ごしてゆこうと心に誓った4月末日でございました。
そんな浦島でございますが
趣味と申しますか、休日の過ごし方の一つがティーカップ探しであることは以前軽く申し上げたことがあるやもしれません。
ショップはもちろんのこと、ユーズドショップやフリーマーケットなども巡り、
まさかと思うようなカップとの出会いを探し散歩する1日が私めの癒しの時でございます。
今年の頭にフラワーオブマンスのカップを発見し、全ての月を揃えることができたのは我ながら殊勲であったと自賛しております。
それ以前でございますと、ユーズドショップで一目惚れした大倉陶園の「テディベア」
これは残念なことにもう破損してしまったようですが、いつの日にかまた見つけ出したく
執念を燃やして探し回っております。
忘れられぬのは、かなり昔となりますが
某フリーマーケットにおいて3つワンセット数百円の値札をつけられて縦積みにされて売られていたロイヤルアルバートたちのカップでございましょうか
販売なさっていた方は全く他意なく、お家の倉庫で埃をかぶっていたものをまとめて持ってきたと仰せでしたが
思わず良きカップであることを一生懸命説明してしまい、
買い手側が値を吊り上げて、売り手側が「いいからいいから」と値を下げようとする
奇妙な商談が展開された思い出がございます。
さて、そんなカップたちでございますが
世間的にお出掛けやイベントの開催が叶うようになりまして
皆様お出掛けが増えておられる昨今、
今までインドア生活中心を余儀なくされていた頃からの変化に伴い、
ユーズドショップなどに良きカップがまた出回るのでは無いかと、密かに期待している時任でございます。
良きカップをハンティング致しましたら、すぐにご報告いたします。
ぜひご愛用くださいませ。
「不要不急の外出を控えて」と掲げられて
数えたらもう何度目の大型連休でしょうか
色々な見え方があるとは存じますが当時と比べたら刻々と取り巻く環境は変化しているのでしょう
過去に戻ることなんて出来ませんので
あの時に叶えたかったこと
あの時に叶えておいたこと
そんな風に振り返ったところで取り戻せないものは少なからずございますし、それも含めての今なんでしょうが、時たまに思うことは
あの時から
お嬢様は今をどのようにお過ごしでいらっしゃいますか?
司馬でございます。
皆様、お健やかでいらっしゃいますか?
五月の初めに訪れます、毎年恒例の大型連休。
いわゆるゴールデンウイークでございますが、これは映画興行の観客動員キャンペーンから名づけられた、というのが由来だそうでございます。
昨今、映画は劇場よりも配信サービスでご覧になられる方も多いようでございます。
司馬は断然、劇場派でありまして、そもそも映画というものは大スクリーンでの鑑賞を前提に創作された大衆娯楽作品。
・・・というのが、われながら古臭い持論でございます。
しかしながら、配信サービスの充実により、なかなか接することのできなかった名作がたやすく鑑賞できるようになったのも、これはこれで歓迎すべき状況でもありますね。
さて。
新緑の香りも喜ばしい五月におすすめしたい、そんな隠れた名作がでございます。
「から騒ぎ」・1993年
原作はシェイクスピアの戯曲から。
ケネス・ブラナー、デンゼル・ワシントン、キアヌ・リーヴス。
「クルエラ」で印象的な悪役を好演したエマ・トンプソン。
その他、豪華な俳優たちの総出演。
ロケ地となりましたトスカーナ地方の光景は、まばゆい陽光、オリーブやブドウの木立があいまって、じつに開放的な印象を与えます。
冒頭、ままならぬ男女の心情をつづった一編の詩の朗読から、領主一族のにぎやかなピクニック風景が描かれます。
そこから急な知らせを受けて、戦勝を挙げて帰還してくる兵の一団を迎えるため、慌ただしくも陽気に支度を整えていく一連の流れ。
快活な映像のテンポと、登場人物たちが見せる底なしの笑顔は、生きる喜びと輝かしさが伝わってまいります。
シェイクスピアの戯曲と申しますと、やや堅苦しく、ハードルの高いものと感じられる方もいらっしゃるかと存じます。
こちらも映画作品のわりには、少々長くて、こみいった台詞が多く感じられるかもしれません。
原作に忠実なままですと、これはどうしても避けがたいことではございますが。
しかしながら、意地を張り合う知的な大人の男女。ある事情から不幸なすれちがいをする若い二人。
この二組のカップルが無事に結ばれるまでのドタバタを描いたラブ・コメディとして、軽い気持ちでご覧いただければ、充分にお楽しみいただけるのではないでしょうか。
ジメジメとした梅雨がやって来る前の、短いながらも快適な季節。
この作品の爽やかな味わいは、格別なものとなることでしょう。
ご興味をひかれましたら、ぜひご鑑賞のほどを。
お気に召していただければ、これに勝る幸いはございません。
では、ティーサロンにて、いつも通りにご帰宅をお待ち申し上げております。
よろしければ、ご感想をぜひお聞かせくださいませ。
ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。
突然ですが、「知識」に対してどのようなイメージをお持ちでございますか?
なんとなく素晴らしいもの、身につけたいもの、得ることで生活が豊かになるもの、様々な捉え方があるかと存じます。
なぜこのようなことを質問したのかと申しますと、最近になって私自身が知識の恐ろしさを再認識したからでございます。
私は昨年の秋頃にティーアドバイザーを取得いたしました。
それ以降、自室で紅茶をいれる機会も増え、紅茶サロンにも参加させていただき、紅茶に対する知識が深まっていくことを実感していました。
そんなある日、ひとつの質問を受けました。
「紅茶と烏龍茶と緑茶の違いとはなにか?」
発酵の度合いが異なること、成分が異なることはなんとなく分かります。
ええ、なんとなく…
なんとなく!?
詳細な部分まで知識が、理解が行き届いていないのです。知識が足りていなかったのです。
知識とはなんと恐ろしいものでしょうか。
理解しようとすればするほど自分の足りなさに気付かされていきます。
とはいえ、知識は三日三晩で身につくものではございません。
私はこれを機に本を購入しました。知りたいという欲求を持ち続け、さらなる知識を身につけてまいります。
季節の変わり目は体調を崩しやすいですから、お気をつけくださいませ。
次お会いする時には知識と自信に満ち溢れた小瀧になっている、かもしれませんね。
小瀧
吹く風も夏めいて、日中は少々汗ばむ季節となりました。
お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。
唐突でございますがお嬢様、「柏餅」はお好きですか?
今回は私の好物でもある「柏餅」のお話でございます。
5月5日は徳川幕府が定めた五節句の一つ端午の節句でお供えし食するのが「柏餅」でございます。(特に関東や中部地方以北の地域)
江戸時代、九代将軍家重から十代将軍家治の頃に端午の節句に柏餅を供えるという文化が生まれ、参勤交代で全国に行き渡ったと考えてられるとの事でございます。
柏の葉は秋になっても落葉せず、年を越しても新しい芽が出るまで葉が落ちないという習性から子孫繁栄を願う縁起物として、また兜の形の似ていることから端午の節句に相応しいとされ使用されるようになりました。
私がまだ幼い頃にこの「柏餅」の葉は「桜餅」の葉のように食する事ができるものなのか疑問に思った事がございましたが、結局食することはありませんでした。
大人になってから少々調べたところ、もともと保存容器などなかった頃にその丈夫さから皿や保存の目的として使用され食用では無いということがわかりました。
また、柏の葉には殺菌作用があり餅が痛むのを防ぐ効果もあるそうでございます。
害などはございませんが食したりされませんようお気お付けくださいませ。
何より美味しくありません。
さて、今月は「羊」を折ってみました。
お気に召していただけたら幸いでございます。
では、お屋敷にてお嬢様のお帰りをお待ちしております。