トースト

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

最近の日誌では様々な食事を紹介してありますが、今回はトーストについて。

実は今まで朝食はご飯一択で、朝にトーストをいただくという経験もほとんどなく過ごしておりました。

ですが数ヶ月前にオーブントースターを買い、これは良いきっかけと思い人生初のトーストを作ってみることにいたしました。

これがなんとも美味しい。

こんなに自分で焼いたトーストが美味しいなんて知りませんでした。

そこからトーストの魅力に心を奪われ、今は色んな具材をトーストの上に乗せては楽しんでおります。

最近よく食しているのはアボカドトースト。

トーストにバターを塗り、その上にアボカド(温かいアボカドが苦手ならトーストを焼いた後)をのせて焼き、焼き上がったらその上にちぎったフリルレタスをしきつめ、マヨネーズとペッパーをかけて食べる。

案外簡単に作れるのでおすすめでございます。
マヨネーズはかけすぎにお気をつけくださいませ。

他にもおすすめの具材がありましたら教えてくださいませ。

トーストの魅力にとりつかれた環でございました。

Green Monster

窓の外の緑が増えてゆくにつれ徐々に夏の足音を感じ始めました。

温暖な気候ゆえアウトドアへ駆け出したくなる能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

 

様々なアクティビティーが盛んになる時候になってまいりました。

お嬢様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでございますか。

きっとたくさんのご予定がぎゅっと詰まっていらっしゃるかと存じます。

ティーサロンにおりながら、私も年間の計画を立ててございます。

 

先日100円で何でも揃う魔法のようなブティックにまいりまして、

どのようなアイテムがあるのかと様々物色しておりましたところ。

発見してしまいました。男の子のロマンが詰まった素敵アイテムを。

それは、「釣り竿」でございます。

 

その釣り竿を見て在りし日のボーイスカウト時代を思い出しました。

ガスも電気も通っていない秘境の山奥のコテージで過ごした一週間。

その環境で釣った綺麗な模様のニジマスは忘れることができません。

幼少の頃の記憶は案外ずっと頭の中に残っているものでございます。

 

何かの縁だと購入し、十数年ぶりに自室へ釣り竿を招き入れました。

眺めているだけでこれから迎える季節の到来が楽しみでございます。

より暖かくなってきたら久し振りに海釣りにも行ってみたいなあと。

金澤先生や明石先生に手取り足取り教えてもらおうと思います。

 

能見

藤の香りと共に

お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。

来月の16日に、
小瀧と共にエクストラティーを担当させていただくこととなりました。
その時の新人と何かをやるというのも久しぶりです。
3年ほど前に山岡とアントワネットというものを
担当させていただいたのが最後でございます。

https://www.butlers-cafe.jp/blog/?p=17190

昔の拙い文章ですが、
当時の心持ちと変わらないものがございます。
幾年経ちましても、慣れないところですね。
先日も金澤とエクストラティーを担当いたしましたが、
私が尊敬する諸先輩方の背はまだ遠く。
果たして私の背は少しは見れるものになっているのか、
などと思うところです。

私から見た小瀧は、
非常に真面目で繊細でありながら、こだわりを持ち、
皆様に楽しんでいただきたいという気持ちの強い使用人です。
あと和風です。洋風ではありません。

5月末で給仕を許されて1年経つとのことで、
小瀧なりの感謝の気持ちも乗せた
エクストラティーに出来ればと存じます。

私としては
コンセプト文にも認めましたが、
新しい風の中に感じる郷愁がテーマです。
これからの御屋敷と、これまでの御屋敷とを、感じられるものになればよろしいかと存じます。

内容といたしましては緑茶をベースに、
新緑の季節にぴったりな紅茶を
2パターン仕上げるつもりにございます。

“人はいさ心も知らずふるさとは
花ぞ昔の香ににほひける“

意味合いはずれますが、
藤の花の香りと共に、
受け継がれる今が届けば
嬉しゅうございますね。

是非お楽しみくださいませ。

才木

行ってみたいなバスツアー

皆様、ご機嫌麗しゅう。
吉川でございます。

流行り病もだいぶ落ち着いてきたようですので、今年こそは行ってみたいと思っているのがバスツアーです。
皆様には縁遠いでしょうから簡単にご説明いたしますと、庶民が早朝から集って大型バスに乗り合い各地を巡るイベントです。
ほぼ日帰り旅行ですので、都内スタートでしたら行き先は関東近県のことが多いです。
この時期の代表的なルートは「朝集合→イチゴ狩り→昼食→絶景スポット→帰路」といった所でしょうか。
ものづくり体験やショッピングモールが含まれていることも多いです。
この代表的なルートでも不満は無いと言えば無いのですが、私が最も重要視しているのは「その土地特有の食事」です。
例えば山梨であれば「ほうとう」、埼玉であれば「武蔵野うどん」、栃木であれば「佐野ラーメン」など、いわゆるB級グルメと呼ばれるものでも構わないので、その土地を感じられるグルメを組み込んでほしいのですが、洋食やイタリアンなど無難なメニューが多かったりするのが難点です。
秋に催されることの多い「山梨ワイナリー巡りツアー」のように、千葉・茨城・栃木・群馬・埼玉あたりの県境を跨ぐ「関東グルメ巡りツアー」を何処かのツアー会社さんが企画してくれないかと切に願う次第です。

サラダとグラタン

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

最近の晩酌は焼酎に合う肴ばかり作っていたのですが、今宵はワインの気分でしたので洋食方面で作ってみました。
時々無性に食べたくなるのがグラタン!お屋敷では寒い時期にご用意しておりますが、食べたくなるに季節は関係ありません
そして合わせるサラダは私の好きなカツオで一品、ちょうど初鰹の時期ですからね良いものが出回っています
カツオをタタキにしてアボカドとブロッコリー、赤玉ねぎを加え金澤特製ドレッシングで和えてマヨネーズを少々加えコクとまろやかさを出すのがポイントです。

早速いただいてみましょう!
カツオとアボカドのサラダを一口、おもむろに白ワインをグビッと

んーおいちぃ!

『 幸せのサラダ 』♪

Be Selfish

いかがお過ごしでしょうか。桐島でございます。

日々鍛錬を続けてる身でございますが最近は下半身を中心に行っております。

元々はスクワットなど下半身強化は大嫌いでございましたが1番お給仕において重要なのはやはり足腰でございましてトレーニングローテーションに12月ごろから組み込んでございます。

4月になりましたがトレーニングに組み込んでから変わった事をつらつらと書き出していこうかと存じます。

・動きが軽くなった
・と言うか体重が軽くなった(約10キロ減った)
・疲れにくくなった
・頭がクリアになりやすくなった
・足が細くなった
・座る時にどっこいしょと言わなくなった。

最後なんかはすごく実感致しました。
人間の筋肉の7割は下半身にあるとの事です。それを鍛えると言うのはやはり効果絶大でございました。

私はスクワット、ランジ各種、ワイドスクワットを大体10分ほど週3で行う事を致しましたが続けた甲斐があったと言う物でございます。

ただしすっごーくキツイのでお嬢様は真似される際はお気を付けを、ある程度覚悟をお持ち下さい…

皆様も是非ともわがままボディをお作り下さいませ。

それではまたお屋敷でお会いいたしましょう。

光陰矢の如し

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

私は最近しばしばお給仕をしている夢を見るようになりました。
以前はバスケの試合中の夢などをよく見たものですが、それだけお嬢様、お坊ちゃまにお仕えさせていただく今の環境が日常になったということでしょうか。

4月で私がティーサロンにお仕えさせていただくことになり半年の月日が流れました。

この半年間は長かったような、一瞬だったような気も致します。
ほんの少しでも成長できたでしょうか。
まだまだこれから先もティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃま方に快適に、そして楽しく過ごしていただけるよう精進していく次第でございます。

そしてそんな4月は生活環境や人間関係が変わったりと知らず知らずのうちに心身共に疲労が溜まりがちな時期でもございます。
限界を感じる前にケアをするというのも大切なことかと存じます。
バランス良く栄養を摂りしっかりと温かい湯船に浸かりたっぷり睡眠を摂る。
忙しい日々の中ではなかなか簡単なことではございませんが大切なことにございます。

当家では身体に優しく元気になれるようなハーブティーなどもございますのでご帰宅の際には御用命いただくのもよろしいかと存じます。

今月もティーサロンにてリラックスしていただけるよう温かい紅茶を用意してご帰宅をお待ちしております。

冴島