ロマンを求めて

お嬢様、お坊っちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

先日開催されました「第一回スワロウテイル魚釣り大会」の優勝者は明石選手でした。
まあその事は端っこにおいときまして、私の場合「趣味は?」と聞かれると、「魚釣りです」と答えるくらい釣りが大好きなのです。
もう全盛期には釣りバカと言われるくらい夢中になっておりまして、休日となればどこかしらに釣りに出かける生活でした。
しかしここ数年はすっかり大人しくなり、年に2.3回出かける程度になってしまっています。釣りは楽しいのですが、休日になると億劫さが勝ってしまい足が遠退くという感じです。
そんな中、昨年、石垣島に行く機会がありました。その時に出会った青年の言葉が忘れられません。
YouTubeの動画で見ていた有名な釣り場、そこで情報を得ようとバッチリ釣り人の格好も決まった青年に話しかけました。
釣り方の種類や糸の太さ、針の大きさ等々、地元のスタイルを教えてくれました。
会話の流れで何気なく私は言ったのです

私「この場所は夢があるねー」
すると青年の返しは

「ここは夢しかない」

頭をトンカチで叩かれたように刺激が走りました
忘れかけていた感覚

これよこれ、この感じよ!

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー
スワロウテイル釣り部発足

昨年あたりから使用人同士で魚釣りに出かけるようになりました。最近は環執事も本格的に釣りを始めましたので今後が楽しみです。

『 浪漫飛行 』♪

北国の春♪

お嬢様、お坊っちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

昨年の春の事を思い出しております。
4月に入ったばかりの頃、使用人同士で計画し、みちのく4人旅に行ってまいりました。

1台の車に乗り込み、ひたすら北上します。
一気に目指したのは、陸前高田の奇跡の一本松
そこからゆっくりと南下してそれぞれの地域を巡ろうという旅でした。

 

 

 

 

 

 

各地域にある震災の伝承館を訪れながら皆で色々な事を考え語り合いました。

気仙沼に物凄く気に入っている町の魚屋さんがあるのですが、そこで沢山の海の幸を買い込み、その晩は宮城の地酒で盛り上がりました。

この旅で4人とも「ホヤぼーや」に心を奪われました。

 

 

 

 

 

 

次の日、寒風沢島で釣りをしたのですが、佐々木氏がでっかいアイナメを釣り上げ、その後半年は自慢していました。

その後は松島で一晩泊まり、翌日仙台市内を巡り帰路についたのでした。

旅はいいですね!
ひとり旅好きな私ですが、気の合う仲間で出かけるのはやっぱり楽しいものです。

思い出を分かち合えるのは素敵な事です。

八○化

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

先日、藤堂執事から日本酒を戴きまして、小田原の蒲鉾をアテに一杯いただこうってな話でございます。

先ずは酒の香りを楽しみ、一口ぐびっと
口の中に広がる旨味の余韻を残しつつ、おもむろに箸でほんの一つまみのワサビ漬けを食す
そこに酒を一口。しみじみ旨い…
そして蒲鉾とワサビ漬けを合わし食す
そして酒を一口

ん~たまらん

藤堂執事ありがとうございます!
またいつでも戴きますのでどうぞご遠慮なく送って下されば結構です。
いつも本当にありがとうございます。

お嬢様、藤堂執事はお元気でお過ごしでございますよ。

またご報告いたしますからご安心くださいませ。


それにしても、だんだん○幡さんみたいになってるな…

『愛あればこそ』♪

じいや旅行楽しんでるみたいです

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

藤堂執事から、「美味しそうなお酒あったから送ったよー」っと連絡が入り、今現在到着を待っている次第です。

藤堂執事は相変わらず元気です!

今はどこを旅してるやら
寅さんみたいです

藤堂さんの好きな歌で恩返し出来るように練習したいと思います。
『愛の讃歌』♪

近未来を散歩

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

暑くもなく寒くもない夕方、ふらっと散歩に出かけました。
お屋敷の敷地を出た東池袋の街は楽しい事がいっぱい。サブカルチャーの聖地としてとても賑やかです。

そんな街ですが、ひとつ離れた通りを歩いてみると雰囲気がガラリと変わります。
その中で私が好きな景色としてこちらを

 

 

首都高速5号東池袋出入口

ジャンクション研究家の私としては、近未来的なこの景色は興味をそそるものがあります。
サンシャインシティとの融合も面白いのです。

「人間ってすごいなーこんなものをつくっちゃうんだからなー」
と改めて、研究家として知的な見解をサンシャインを見上げ、口をポカンと開けながらしみじみ思うのでした。

ーーーー
いつもと違う通りを歩いてみるのはいかがでしょう、面白いものが見つかるかもしれません。

今年の秋は短く急に寒くなりそうです。お散歩の際は十分お気をつけくださいませ。

『 Technopolis 』♪

ふわっといい感じの風

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。
今年の夏はなかなかヤンチャな暑さでございました。
大丈夫でしたでしょうかお嬢様方…

やっと暑さも落ち着き秋の風を感じる日も増えてまいりました。私はこの、「今の風は秋っぽい」と感じる瞬間が心地よくたまらなく好きなのです。

秋の空気で換気しながら掃除をしていると、箱から懐かしい物が見つかりました。

おお!これは、まさに三年前の9月29日に香川執事と行ったエクストラティー「夕月夜露」のススキではないか!
思い出に残った分を取っておいたわけで、

伝説の水を使った香川の銘茶の水出しに和三盆ジュレ
良い出来だったな…
懐かしい…
レシピ忘れた…
悲しい…

ススキを見ていると、そろそろプロに髪を手入れしてもらわないと枯れ果ててしまうなと馴染みの美容院に行ったわけで、
銀髪、もしくはススキみたいな色にしようかと思ったのですが、私の髪にブリーチは危険との見立てであきらめたわけで…

心地よい風と言えば、美容室を出たあとってなんだか風が気持ち良くありませんか?
ちょっと古い言葉で言うと「ルン」って感じで

『 音楽のような風 』♪

せっかくなんで秋の夕青空のススキを撮ってみました

ん~改めて見てみると、ススキというか、稲だな
まあ稲刈りも今頃と言うわけで…

ブルーハワイって何味なんだろう

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、夏の男、金澤でございます。

今年の夏は暑うございますね、お嬢様方が心配で心配で、、

どうか十分ご自愛下さいませ。

ときに空に浮かぶ雲はよく、

「わたあめみた~い」

なんて言われますが、
夏に見る雲に関しては是非、

「かき氷みた~い」

でお願いしたい今日この頃でございます。

なんだかよくわからない文になっておりますが、それは全て、

夏のせい

でございます。

ビールを頂戴しながら日誌を書くものではありませんね、8月も過ぎていながら自分で何を書いているかわからなくなってまいりました

まあそれも

夏のせい

でございますよ。

『LOVE AFFAIR~秘密のデート』♪