釣り

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

いつも日誌で釣りの話をしておりますが、この間仲間たちと釣りへ出かけました。

前回よりも多い6名での釣りでございましたが、結果的に皆たくさん釣れた素晴らしい日でございました。

中でも葉山さんは序盤から投げては釣り、投げては釣りを繰り返して皆から達人と称えられておりました。

合計で30匹ほどの釣果でございましたが、何よりも皆で釣りを楽しめたことが1番の収穫でございました。

次の予定は未定でございますが、今度は釣り上げた魚をその場で捌けるような場所で開催出来れば素敵でございますね。

それまでに腕を磨いておこうかと思います。
次回の開催を楽しみにお待ちください。

それでは。

準備完了

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

前回から色々と釣りの話をしておりますが、その準備がようやく整いました。

バケツにクーラーボックス、ロッドケースに玉網や仕掛けなど。

思ったよりも揃えるものがあり、戸惑いながらもなんとか揃えることが叶いました。

少しずつ道具を入手し、動画を見て勉強していたその成果がもうすぐ発揮される時が来るかと思うと胸が高鳴ります。

準備だけは完璧ですので、後は実践あるのみ。

もうすでに金澤さんとは次はあそこへ行こうなどの話を進めておりますので、そう遠くないうちに開催される予定です。

また釣果などをご報告させていただきますので、どうか楽しみにお待ちくださいませ。

それでは。

釣りの楽しさ2

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

先日釣りの楽しさを仲間から学んだ日誌を書かせていただきましたが、今回はその続きでございます。

とにもかくにも、まずは釣りの道具が必要でございます。

ロッドとリールは子供の頃に使っていたものが実家にありましたのでそれを送ってもらいました。

あと必要なものは餌と仕掛け、その他の釣具でございます。

餌と仕掛けはまだ何も分からないので今度金澤さんにお聞きするとして、それ以外の釣具を集める必要があります。

調べた限りではクーラーボックス、玉網、水汲みバケツ、魚を掴む器具などが必要でした。

まずは一つずつ、少しずつ集めてベストな状態で釣りに挑むべく、進行中でございます。

釣り同様ゆっくりと楽しむことが大事。
焦らず、楽しんでいきたいと思います。

今年の目標

新しい年の始まり。

毎年目標を立ててはクリア出来ずにいたので、今年はちゃんとクリア出来る目標を立てようと思います。

今年は『釣りを楽しめるようになる』でございます。

釣りに関心を持ってから現在色々な道具を集めているのですが、肝心の釣りにはまだ行けていない状態です。

冬は流石に寒いのでハードルが高いですが、少しずつ着実に準備を進めて今年は釣りを楽しめるような年にしたいと思います。

今年は達成出来ますように。
続報をお待ちくださいませ。

釣りの楽しさ

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

先日、金澤さん能見さん明石さんの4人で釣りに行ってまいりました。

この日は釣り経験者の金澤さんと明石さんから釣りのいろはを教えてもらいましたが、色々な釣り方やコツを学び、気が付いたら釣りの虜になっておりました。

小さい頃は海が目の前にある場所に住んでいたので釣りも何度かやりましたが、その時は全く夢中にならず。

ただ時を経て、釣りのみ一点に集中する時間や釣れた時の喜び、楽しさをお二人から学ばせてもらいました。

仲間と、そして教えるのが上手な方といくとこんなにも楽しいのかと能見さんと共に驚いた、素晴らしい1日でございました。

これはひょっとしたら私の中で釣りブームがやってくるかもしれません。

まずは色々と調べてみたいと思います。
続報をお待ちください。

続・リンゴの魅力

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

先月リンゴの話をさせていただきましたが、それから毎日食べる習慣がつき、現在もリンゴの魅力に心奪われております。

あれ以来、様々な種類のリンゴを食べてみましたが、それぞれに特徴があることに気付きました。

 

◯サン津軽…一番早く市場に並ぶ種類で、甘みと酸味のバランスが良い。

◯きおう…こちらも早めに並び、酸味が控えめな分甘みが目立ちジューシー。

◯とき…他の種に比べて香りが強く、より水々しい。

◯ジョナゴールド…色が真っ赤でしっかりとした甘酸っぱさ、歯応えがある。

 

とりあえず食したのはこの4種類。

まだ王道のふじや王林は試しておりませんので、今から楽しみでございます。

あまり機会はないかもしれませんが、リンゴを選ぶ際の参考にしてくださいませ。

それでは。

きおう

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

最近食事に気をつけるようになってから、少し同時に気になっていることがございました。

 

それは、果物も食べた方が良いのか問題。

よく野菜と果物は摂取した方が良いと耳にはしますが、私にとって果物は特に意識しないとなかなか口にする機会がありません。

なので最近少しずつではございますが試しているなかで、これはと思ったおすすめの果物を今回はご紹介したいと思います。

 

今回は『きおう』でございます。

何の果物?と思われたかもしれませんが、きおうとはりんごの種類でございます。

スタンダードの赤いりんごではなく黄色の王、きおうという品種で、控えめな酸味、強い甘みが特徴のりんごでございます。

やはり果物を食べるなら甘みが欲しい、でも甘みが強いりんごは高いという概念を覆すくらいに手頃でしっかりと甘いのがこのりんごの良さでございます。

よく売り場に並んでいる姿を見かけますので、是非一度赤ではなく黄色のりんごを手に取ってみられてはいかがでございましょうか。

おすすめでございます。