効果のほどは?

椎名でございます。
年齢を重ねてまいりますと、若い時分には大して興味もなかった“健康”や“若さの秘訣”などという言葉についつい引き寄せられてしまいがちです。
やれ、肩こりに効果的なストレッチは…だとか、腰痛予防には…などなど。
当たり前と思っていたものが、実はとてもかけがえのないものであると気付いたからでございましょうか?
きっと人として成長したからに違いない、と自分を納得させる今日この頃でございます。

さて、半年ほど前の日誌で「クラウドファンディング」という取り組みについて少し触れたことがございましたが、実はあれからも興味は尽きず、暇があっては面白い企画にアンテナを張っておりまして、
実はいくつかのプロジェクトに支援をしたりもしておりました。

つい先日、そのうちの一つが無事成功し、とある商品がわたくしの手元に届いたのです。
その品とは「シャワーヘッド」でございます。

あれはまだ寒さの只中の季節。
肌の乾燥を感じつつ、何か面白いプロジェクトはないかと物色しておりましたところ、
保湿効果や温浴効果。また通常のシャワーでは実感できない洗浄効果などを謳うシャワーヘッドの企画に目が留まりました。
それまでただお湯を出すものぐらいにしか捉えていなかったシャワーに付加価値をもたらすことができるという何とも信じがたい情報に驚いたことを覚えております。

文面だけで見ると大層に怪しい商品に感じますね。
しかしそこから色々調べてみると、その手の商品が多く存在することを知りまた驚いたものです。

普通は無いニッチなものと出会えるのもクラウドファンディングの魅力。
怖いもの見たさといいますか、単純にどんなものか試したくなったという好奇心が勝り、
まぁ騙されてみようと半ば衝動的に参加したのでした。

細かい詳細はさておき臨床が取れている、ということも興味をひかれた要因だったのかもしれません。

さて、その効果のほどは?
流石にこれはすぐには効果が出るものではありませんが、
これまで自室にあった浴室のヘッドとは明らかに違う水の柔らかさは、評価できます。
これは気持ちいいですね。

もし、次お会いした際にわたくしの肌つやが以前よりもよくなっておりましたら…
効果があったのだと
思っていただけますと幸いでございます。

それでは。

椎名流 物探しのコツ

椎名でございます。
お嬢様は物探しはお得意ですか?
生活する中で物を見失ってしまう、ということはよくある事でございますが意外とそういう時に限って探しても出てこないものです。

当家の使用人たちもよく物をなくしたと騒いでは、見つからず途方に暮れていたりもするのですが、
そういった者たちの失せ物をすんなり見つけ出してしまっては驚かれたりしております。

当然、超能力でもなんでもなく、あるコツに従って探し当てているのですが、
本日は私流の物探しのコツを少しご紹介させて頂ければと存じます。

ポイントは大きく分けて3つ

1、記憶(行動)の追体験
2、自身(または第三者)の行動のクセの把握
3、予想外の軌道

でございましょうか。

私の場合は、物をなくしたと自覚した時点から記憶を頼りに自身の行動を遡るようにしております。
立ち寄った場所や、触れたもの。
誰と会話をし、そこで何を思ったかなどなど。

大体はこの段階で「あ、そういえば隈川君と話をしたときに手に持っていたメモをロッカーの上に置いた気がするぞ!?」
といった具合に思い出すことで解決いたします。

しかし無自覚の行動があった場合は、思いもよらない所に置いてしまい闇雲に・・・などという事もございましょうから、
その解決策として私の場合は、行動に一定の法則を定めると共に、予め自分の癖を把握しておくようにしております。
(例えば、鍵は必ず右ポケットに入れるなど)
前もって自分の行動の特性が把握できていると、無自覚の失せ物にも意外と対策が取れます。

困るのは、置き忘れたりした物が何かしらの外的要因で移動してしまった場合です。
例えば、誰かがぶつかって落ちてしまったなどでしょうか?
これは発見にも相応に時間がかかります。

そういった局面では、「例えばこの場所に物を置き忘れたら」などと想定して、その場合の落下の予想を立ててみたりと、
色々なパターンで検証しながら探してゆきます。

気を付けねばならないのが「思い込み」の排除です。
これは検索範囲を極端に制限してしまいますのでいつまでたっても発見出来ないなんて事になってしまいます。

いかがでしょうか。

もちろん第三者の物探しにも応用が出来ます。
親しく、癖などが把握できている人物の物などは発見も早いです。
例えば先日あった出来事ですと・・・

・フットマンH君の燕尾服がなくなった。
・どうやら昨日ハンガーにかけた際に自身のクロークにしまわず、クローク扉に引っ掛けたままにしていたとの事。
・ここで推理。「クロークは右開きなので、開ける際に邪魔にならないように自分の扉ではなく、左隣の扉に掛けたのでは?」
・因みに隣のクロークはフットマンY君
・ここでまた推理。「きっとY君の事だから自分の上着と勘違いし、詳しく状態を確認せずに思い込みで自分のクロークにしまった可能性が高い」
・Y君のクロークを確認すると、見事H君の燕尾服がしまわれていた。
 ※登場人物は架空の使用人です。

といった事柄がありました。

慌てて、闇雲に探すよりも一度冷静に思考したほうが良い結果になるといえましょう。

それでは本日はこれにて。
多少の参考になりましたならば幸いでございます。

ネコ

椎名でございます。
少しづつ暖かくなってまいりまして、春の訪れを実感しつつある今日この頃でございます。

先日お屋敷にてお出しいたしましたフロマージュReも沢山のお嬢様にお召し上げり頂き、
美味しかったとのお言葉も賜りました事、心より感謝いたします。
また機会がございましたら実は他にもまだお出ししたいケーキがございますので、
ぜひお楽しみお待ちいただければと存じます。

さて、2月と申しますと22日。
猫の日がございます。
私といたしましてはこの日は国民の祝日にしてよいのではと常々思っておるくらいの猫好きを自負してございますが、今年は休日と猫の日に相応しい日となりました。
街でも、そして様々なコンテンツでも猫が登場いたしまして、大変うれしゅうございます。
この日用にグッズを販売しているお店も多く見かけますね。
この歴史は意外に古く、日本では1987年に制定されたそうです。
実は世界各国でも様々な日に制定されているんですよ。

最近は特に某動画でもご紹介頂きました影響か「ハムの人」ならぬ「ネコの人」とお言葉を頂戴する事も多くございます。
そんなネコの人が考案した「椎名クッキー」を2月22日よりGiftShopでご用意いたしました。
GiftShopにお立ち寄り頂きました際には、宜しければぜひお手にお取りくださいませ。

所でお嬢様は猫をの部位でどこがお好きでございますか?
肉球なども魅力たっぷりでございますが、私は密かに好んでおりますのが、猫のあごの先でございます。
喉元はフワフワですが、あごの先は毛も短くサクサクとしております。
あの感触はどの部位でも味わえない魅力がございます。
ただ、あごはニキビができたりと意外とデリケートな場所ですので注意が必要です。
あまり触り過ぎないようにしないと猫がかわいそうですね。

それでは。

フロマージュRe

椎名でございます。

さて、2020年も一か月が経過いたしました。
寒さもますます猛威を振るい、お屋敷周辺でも雪の話もちらちらと耳にいたします。

所で、お嬢様は年末年始ごゆっくりとされましたか?
私も、新年は暇を頂きまして、恒例となりました数の子を年末から仕込んでおりましたので、それを頂きつつ、ゆっくりと過ごさせて頂きました。

今年はお漬物の専門店で買ってまいりました「なます」が非常に美味しくそれだけで幸先のいい新年を迎えたように思います。
また来年もこれは是非リピートしたいところでございます。

さあ、突然話が変わりますが2月に私が監修いたしましたフットマンケーキをご用意させて頂きます。
今回も私の「感銘を受けたシリーズ」でございまして、ぜひお嬢様にもこの喜びを分かち合いたいという想いでございます。
名付けて「フロマージュRe」

前回は軽い口当たりのチーズケーキにベリーソースの定番の組み合わせでしたが、今回も王道のチーズケーキです。
濃厚で滑らかなニューヨークスタイルのチーズケーキをベースにいたしまして、
酸味豊かなクリームチーズをトッピング。
そしてその上にはラム酒で仕上げたドライイチジクを。

イチジクはちょっぴり大人味に仕上げておりますが、全体を引き締める良いアクセントとなっております。

私が感銘を受けたチーズケーキへの敬意(respect)を、そして再びご用意したチーズケーキという事で(return)の2つの言葉遊びからチョイスしたRe。

どの紅茶にもピッタリ合う事でございましょう。
ぜひお楽しみくださいませ。

ご挨拶

椎名でございます。
さて、今年もほんのわずかとなりました。

お嬢様はいかがお過ごしでございますか?

今年も日々が怒涛のように過ぎ去り、気が付けば年末でございます。

思えば今年も変化に富んだ一年でした。
大きくは年号が変わったことでございましょうか。
そして税率の更新も大きな出来事でございました。

私の個人の趣味で申し上げると、テクノロジー関連も進化の多い年と感じております。
流通網では最近「緑のロゴ」の入った大きなリュックを背負って自転車にまたがる方をよく見かけますし、近年耳にします「サブスクリプション」と呼ばれる月額制のサービスも定着し、ビジネスのあり方も大きく変わって参りました。
私の好きなオーディオ業界でも進化がございまして、特にTWS(True Wireless Stereo)の進化には目覚ましいものがございました。
いわゆる無線イヤホンのことで、通例「音質が良くない」と言われるものなのですが、この音質面での進化が近年最もあった様に思います。ワイヤレスだからといって、ある種の妥協を持って聞く必要が極めて少なくなった事には驚きを感じております。
またこのイヤホンにもサブスクリプションの波が…

・・・・いけませんね。このままだと延々と語りそうなので、この辺りでおさめまして・・・

物事には必ず「起こり」があり、そこから基礎たるものを積み重ねた先に変化や進化があります。
これはお屋敷に照らしても同じことが言えるでしょうか。
変化の傍らには必ず変わる事のない理念があって、その「想い」を守り務め続けたからこそ今があるのだと私は信じております。

2020年もきっと様々な出来事がある事でしょう。
ですが、いつだってお嬢様が安心してご帰宅頂ける屋敷であります様、
これからも使用人一同務めて参る所存でおります。

本年は本当にありがとうございました。
寒さにお気をつけ頂き、良いお年をお迎えくださいませ。

それでは。

ファースト

椎名でございます。

さあ、10月に入りまして、いよいよ秋の到来でございましょうか。
食欲の秋とよく申しますが、本当に何を食べるにも美味しく感じる季節でございます。
美味しい食材が多いのもそうでしょうが、夏の暑さを抜け、気候的にも過ごしやすくなったことや夏場に消耗した体力を取り戻さんとする体の意思も関係しているのでございましょうか。
とにかく何を食べるにも美味しいのは良いですが、食べ過ぎには注意をしたいところでございます。

“ファースト” の続きを読む

椎名でございます。

暑さも去り、ようやく涼しさを感じることの出来る季節となって参りました。
今年の夏は本当に暑く、周りの話を聞いてみてもあまりの暑さに出ることも億劫に感じ、結局お出掛けする機会が少なかったなんて話もちらほらと。

私自身も同様でございました。
思い立って川を臨める公園に行こうと勇んで出かけはしたものの、あまりの強烈な日差しにひるみ、ワゴン車で来ておりました移動式カフェでアイスコーヒーとかき氷を購入し早々に退散してしまいました。
後は屋敷の庭で趣味のDIYにいそしんだぐらいでございましょうか。

涼しくなってきますと、旅にでも出たくなるのも仕方ございませんが、なかなか気軽に旅行というわけにも参りませんので、ほかの使用人たちと出かける想像だけでもすることといたします。
そんな中で個人的に響いたのが「キャンピングカーでの気ままな旅」でした。
よく人からは旅行計画をしっかり立てそうという印象を持たれるのですが実はその正反対でして、旅行だからこそ気ままに、無計画に過ごすことに意義を感じております。
キャンピングカーはそんな旅の形に非常にしっくりはまりますね。

そこで手に入るわけでもないのにキャンピングカーに関して調べました所、最近の設備に驚嘆するばかりでございました。
勿論ピンキリではございますが、上位クラスの物はまるで移動するホテル・・・むしろ家でございます。
内装備品の豪華さもさることながら、二階建てのものや、電気式稼働で、部屋の幅が拡張するものもございます。(一般的には車の幅、全長=部屋のサイズ)

クーラーは勿論、通常の大型テレビ。
果てはシャワールームまで完備しているのです。
これでは旅行ではなく、車から一歩も出ることなく1日を過ごすことが出来そうで・・・
それでは本末転倒でございますね。

しかしながら、キャンピングーカーには男子のロマンが存分に詰まっていました。
いつか、定年を迎えたらこじんまりとしたキャンピングカーに猫を乗せて、気ままに旅をするのも良いな、と妄想をして、本日は締めくくりたいと存じます。

それでは。