日頃の感謝を込めて

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

気がつけばもう3月半ばでございます。
時が経つのは早いものでございますね。
3月といえば、私の初めてのお菓子をギフトショップにてお出ししております。
旬のベリーをふんだんに使った美味しいマフィンでございます。
紅茶と合うように甘さを強くしすぎないように作っておりますので、ぜひ紅茶のお供としてお楽しみくださいませ!
お口に合えば幸いでございます。

さて、お菓子で思い出しましたが3月はホワイトデーなるものがございましたね。
折角の機会でございますから、お嬢様・お坊ちゃまに日頃の感謝も込めてある使用人と一緒にベイクドチーズケーキをお作りいたしました!

 

 

 

 

生地にはいちごのフレーバーティーの茶葉を仕込んでおります。

ただ今回あまりにも上手に出来てしまったので、ついつい共に作った使用人と一切れ、また一切れと食べてしまいました…

お嬢様・お坊ちゃま、私と藤波がこのケーキを食べ切る前にお早いお帰りをお待ちしてございます。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

2月も終わりかけですが、ようやく暖かい日を感じることができるようになって参りましたね。
そのことは嬉しゅうございますが、1つ懸念点がございます。

はい、正解です。花粉でございますね。

年々酷くなっている気がするのですが気のせいでしょうか…
この花粉でございますが、お嬢様・お坊ちゃまがなさっている対策はございますか?

私は対策という程では無いですが、乳酸菌などが少し効くという情報を頼りに可能な日はヨーグルトを食べるように気をつけてございます。
お嬢様・お坊ちゃまも花粉が…となってございましたら、私が全国各地から花粉の対策に良いとされるものを出来うる限りの入手経路を使ってお屋敷でご用意いたしますね。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

初めてお嬢様・お坊っちゃまと一緒にお屋敷で年越しを迎えることができて嬉しゅうございます。
年越しと言えばやはり初詣は欠かせませんよね。
私も行ってまいりました!
そして初詣といえばのおみくじもひいてまいりました。
おみくじは中吉…でしたが内容は昨年の凶と同じような内容でなにをしても可もなく不可もない(不可が多く感じましたが)ものでございました…
今年は私もしたいことが沢山ございますので不安でしたが、行動運は動物と触れ合うことで吉と書かれていたので、早速可愛い可愛い子猫と戯れて参りました。

やはり動物はようございますね。目の保養、心の保養でございます。
お嬢様・お坊ちゃまのためにお屋敷の敷地内にも動物を飼うための館を建てたくなりますね。
私が見たいからではありませんよ。

長くなりましたがお嬢様・お坊ちゃま、今年もよろしくおねがいいたします。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

もう年の瀬でございますね…
今年は私にとって色々と目まぐるしい年でございました。
初めてティーサロンに立たせていただいたところから始まり、なかなか慣れない写真を撮り、フェアにも参加させていただきましたがどれも新鮮で楽しゅうございました。
何よりお嬢様・お坊ちゃまともたくさん関わることができ、嬉しい限りでございます。

ただここで満足はせず、来年はより沢山のことをして参る所存でございます。
まずは1月に控えている私のフットマンアイスからでございますね。
これからたくさんお楽しみ頂けるよう最大限努力して参ります。

では、良いお年を!

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。
大分寒さを感じるようになり、お鍋がいつもより美味しく感じる季節になってまいりましたね。
わたくしも先日遠方へお出かけした際に、もつ煮をいただきました。
肌寒い中一日歩いていたものでございますから、体の芯から温まって大変おいしゅうございました。
まだまだこれから寒さは激しくなってまいりますので、今度はお屋敷の大きなお鍋を使って煮こみの料理を作り
使用人一同もそろってお鍋をつつければ、なんて考えております。
あ、もちろんお嬢様お坊ちゃまの分は最優先でおつくりいたしますので、気兼ねなくお申し付けくださいね。

これからの季節、寒さも乾燥も大変でございますからはちみつ生姜湯をたくさんご用意して乗り越えてまいりましょう。

このお写真は私がいただいたもつ煮でございます。

お嬢様は普段ご覧になる機会はないかもしれませんから、まずはお写真で味わってみてくださいませ。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

唐突でございますが、秋といえばやはり食欲の秋でございますね。
わたくしは先日ちょうどよく育ったサツマイモを入手いたしまして、お芋ご飯をおつくりいたしました。
材料には、お芋とお出汁そして塩昆布を使いました。
少し塩昆布の分量を間違えたように感じましたが、ホクホクで香りも良くとてもおいしゅうございました。
お嬢様、お坊ちゃまは何か秋のお食事は召しあがりましたか?
もしまだお召し上がりでないようでしたら、わたくしがお屋敷の裏山からお芋を採取し、腕によりをかけてお芋のフルコースをご用意いたしますね。

話は一転いたしますが、最近は気温が乱高下してございます。
風邪やのどの不調にはお気をつけ下さいませ。
わたくしはお嬢様、お坊ちゃまがご帰宅なさったときの為にはちみつを使ったのどに優しいお飲み物でもご用意しておきましょう。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。東條でございます。
9月は暦上では秋とされる月ではございますがまだまだお暑うございますね。一体いつになれば涼しくなって頂けるものか…
まだまだ気温は夏でございますが、私つい最近秋の始まりを感じる事を体験いたしました!
よく知り合いから秋が近づいてまいりますとプルーンを送っていただいているのですが、今年も届いたのです!
まだ熟れきっていないものから、柔らかく熟れているものまで多種多様なプルーンでございます。
折角でございましたから今回は生でいただきましたが、やはり甘くて美味しゅうございます。
それにプルーンは美容健康にも良いとされておりますから、一石三鳥ほどのお得感間でございましたね。
ささやかながらも私の今年の秋の始まりを告げるに相応しいものであったと存じます。
お嬢様、お坊ちゃまにもぜひこの美味しさをお伝えしたいので、お屋敷の料理人と一緒に何かお作りしてみましょうか。お早いお帰りをお待ちしておりますね。