ロマンスな夏

お坊ちゃま、お嬢様ご機嫌麗しゅうございます。
久保でございます。

いよいよ夏本番でございますね。
湿気も相まって大変暑い日々が続いてございますが、いかがお過ごしでございますか?

さて、今月からギフトショップにて初めて私が考案したお菓子が棚に並べられるそうで大変光栄でございます。

『ロミオとジュリエット』

チーズの生地とゴイアバーダ(グァバジャム)
の組み合わせのお菓子でございます。

『ロミオとジュリエット』はブラジルの伝統的なお菓子でございまして、チーズを「ロミオ」グァバジャムを「ジュリエット」二つの完璧な相性に見立てて考案されました。

どうしてもシェイクスピアのロミオとジュリエットは悲劇の印象が強うございますが、寧ろ若い恋人たちが社会によって課された障壁をはねのけて愛を成就させようとするという伝統的な恋愛喜劇だと存じます。

暑い夏にロマンチックなお菓子はいかがでございますか?

お嬢様、お坊ちゃまの感想を楽しみにティーサロンでお待ちしております。

Summer

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。

花火の聞こえる夜、蝉の鳴き声や風鈴の音、蚊取り線香の懐かしい香り、そして美味しいラムネやかき氷が楽しめる夏。

そらを見上げればベガ、アルタイル、デネブが見える7月。

お嬢様、お坊ちゃまは何か夏のご予定がございますか?

お屋敷でアイスティーを楽しみながら夏の思い出や、ご予定が聞けたら嬉しゅうございます。

久保は少々夏に弱く、力を振り絞って日誌を認めてござい….zzzz

Rain

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。

梅雨の時期で雨も多うございますが、いかがお過ごしでございますか?

先日、映画「ボブ・マーリー」を鑑賞して参りました。
ボブ・マーリーはジャマイカのシンガーソングライターであり、「レゲエ」と言う音楽ジャンルの先駆者の一人でございます。

生前に彼が残した言葉に印象深いものがございました。

「雨を感じることができる人もいれば ただ濡れるだけの人もいる」

私は今まで雨が降ると「濡れる」だけでございました。
いい機会でございますから、今年の梅雨は感じてみたいと存じます。

折角ですから虹を探してみましょう!
そうすることで雨を「感じる」ことが出来るかもしれません。
きっと雨の日の虹はとても美しゅうございます。

お嬢様、お坊ちゃまも一緒に雨を感じませんか?そうすることで新しい価値観が生まれるかもしれません。

素敵なご報告をお待ちしてございます。

久保

贈り物

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
久保でございます。

鯉のぼりの季節でございますね。
そして5月と言えば、母の日でございます。

私がこうしてお嬢様のお側で仕えることができているのは、母が私を元気に産んでくれたお陰でございます。

お嬢様、お坊ちゃまは贈り物のご予定はございますか?
是非ティーサロンでお聞かせ下さいませ!

もちろん、大旦那と大奥様には内緒でございます。

ケーキもいいですし、お花、手紙など素敵でございますね!!

この準備の段階が1番ワクワクします。
どうしましょうか…

サプライズ

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
久保でございます。

マスクを外してのお給仕、間も無く1ヶ月が経過しようとしてございます。

私の素顔に驚いたお嬢様、お坊ちゃまがいらっしゃるかと存じますが、いかがでございますか?

驚いていただけたのならばサプライズ成功でございます!!

お嬢様、お坊ちゃま、人生はサプライズの連続でございます!!

米国人が好む格言がございます。

「Life is full of surprises」
(人生は驚きに満ちている)

一生懸命に努力する者に、人生は新しい可能性を開いてくれる。

話が随分と壮大になってしまいましたね。

さて、お次はどんなサプライズをしましょうか…

初の春

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
久保でございます。

いよいよ春の始まりでございますね。
今年はどんな春になるか、私はワクワクしております!
と申しますのも、今年がお嬢様、お坊ちゃまとお屋敷で過ごせる初めての春だからでございます。

お花見をしたお話し、何を召し上がったかのお話し、新年度に向けてのお話し。
是非お聞かせくださいませ!

ところで、たけのこの成長スピードってご存知でございますか?
一日に30センチ伸びることもあるそうでございますよ。

私もたけのこに負けないように成長していかなくては!

それでは暖かい日が増えておりますが、まだまだ寒い日が続きそうでございます。
お嬢様、お坊ちゃま
どうかご自愛くださいませ。

成長

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌麗しゅうございます。

久保でございます。

2024年が始まって、1ヶ月が過ぎました。
時間の経過とはとても早いものでございます。
この1ヶ月でお嬢様、お坊ちゃまの目標や抱負をお伺いできて、より一層私も頑張ろうと思いました。

さて、お話しは変わりますが、
先日、動物園へ行って参りました!
実に数十年振りの動物園でとても楽しかったのでございますが、同時に感じたことがありました。
それは、幼少期の頃に感じた広い動物園が、なんだか少し小さくなったんじゃないかということでございます。

なんだか自分の成長を感じた、そんな日でございました。

嬉しいような、また寂しいような、そんな気持ちでございます。

お嬢様、お坊ちゃまは自分の成長を感じる瞬間はどんな時でございますか?

お屋敷で是非お聞かせくださいませ。

2月もまだまだ寒い日々が続くそうでございます。どうぞご自愛くださいませ。
元気なお嬢様、お坊ちゃまと会える日を楽しみにしております。