SteLLa:B major

外の気温も高くなり、いよいよ夏を感じる季節となってまいりました。

ご機嫌麗しゅうございます。
椿木でございます。

ふと私が机横に積んでおります、様々な写真データを保存した記憶媒体の数が増えてきたなと思い、少し整理してみようと思い立ちました。

思い立ちましたのは午前10時前、気づけば午後7時

…?

そっと時計を伏せました。

まずは食事にいたしましょう。
何事も食事は大事でございます、何せ1日に数回しかない至福の時間でございます。

まずは豆腐を用意し、ごま油、刻みにんにく、ひき肉を炒め、鷹の爪、豆板醤、豆腐を加えてシンプルな麻婆豆腐を

途中でスープもと思い、せっかくの中華ですからごま油と醤油で味付けした玉子スープも一緒に

そういえば麻婆豆腐と麻婆茄子、一緒にしてみるとどうなるのでしょう?
またの機会に試してみましょう。

さて、食事も終え写真の整理に戻ろうと思ったのですが、その途中にふと目に止まった1枚

こちらは何かを意識したわけでなく、自然とシャッターを押した1枚でございます。

この時のことは今でも鮮明に思い出せます。

私が写真を撮ります時は、カメラを片手に今から写真を撮るぞという意気込みを持って様々な場所へ向かいます。

ですが、この時はふと上を見た時、そう、ただ偶然にこの情景を目の当たりにした時、自然とカメラを構えていたのでございます。

この時はいい写真を撮りたいという欲よりも、ただこの情景を残したい、この感動をまた思い出したいという気持ちでおりましたことは確かでございます。

さて、長くなりましたがふとした偶然が1つの素敵な出来事となる事もございます。

普段同じような景色ばかりの道でありましても、少しばかり上を、周りを見渡してみると、また少し違った景色が見えてくるやもしれませんね。

ではまたお嬢様のお帰りをティーサロンにてお待ちしております。

ⅩⅥbit Finder

幾その彩葉は まるで玉響の輝き

ご機嫌麗しゅうございます、椿木でございます。

近頃は雨や気温差などで体調を崩されやすい時期でございますから、お嬢様におかれましてはより一層ご自愛くださいませ。

さて、その雨ではございますが、何も悪いことばかりではありません。

この時期に間もなく見頃を迎える花たちがおります。

紫陽花でございます。

同じ場所で咲き誇る紫陽花たちでも、その色は実に様々で青や紫、ピンクに白など本当に個性豊かで素敵な花たちでございます。
そんな紫陽花でございますが、実はその色で花言葉が違うというのはご存知でしょうか?

例えば私と同じ名前の椿
赤椿では「気取らない優美さ」
白椿では「完全なる美しさ」
ピンクには「控えめな愛」
このように色によって花言葉が少し変わっております。

そして紫陽花ではございますが、
青や紫には「知的」や「神秘的」
白には「一途な愛情」
ピンクには「元気」
という素敵な花言葉がございます。

もちろん咲き誇る紫陽花をご覧になられることも大変楽しいことでございますので、道端や花畑、ふとした時にでもご覧になられてみてはいかがでしょうか?

その時少しでも「楽しい」と感じていただけましたらば、ぜひ私にお聞かせくださいませ。

それではティーサロンでお嬢様のお帰りをお待ちしております。

ご挨拶

空と海と花たちと、その境界が曖昧になるほどの美しい青、あの日見た情景を忘れることはないでしょう。

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌麗しゅうございます。

この度大旦那様から命を賜り、先日よりティーサロンにてお給仕をさせていただくこととなりました。

名前を椿木と申します。

大旦那様に拾われる以前、私は全国を旅しておりました。

そこに生きる花を、風景を、街並みをカメラに収め、そして様々な喫茶店を巡り…おっと、昔話は長くなりそうですのでまたの機会に記すといたしましょう。

未熟者な私ではございますが、どのような時でもお嬢様、お坊ちゃまが笑顔でいられるよう精一杯精進して参ります。

それではお嬢様、お坊ちゃまのお帰りを、温かい紅茶をご用意してお待ちしております。