浴衣

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

只今世間では夏休み中ということもあり花火やさまざまなお祭りなど夏らしいイベントが開催されておりますね。
浴衣を着てお出掛けされている方もよく見かける季節でございます。

そして私冴島も先日より当家ギフトショップにて催してございますSummer Fair 2024に参加させて頂き浴衣を着る機会がございました。
浴衣を着るのは物心付いたばかりの幼少期以来でございましたので非常に新鮮な体験でございました。
私がお仕えする際にはぜひその時のお話などもさせてくださいませ。

立秋を過ぎ暦の上では秋の始まりでございますがまだまだ暑い日が続いております。
当家では引き続き冷たいデザートや様々なお味のアイスティーを用意しておりますのでぜび涼みにご帰宅くださいませ。

では今月もティーサロンにてお嬢様、お坊っちゃまのご帰宅をお待ちしております。

追伸

先日大旦那からお休みをいただき川へ涼みに行って参りましたのでその時の写真を添えさせていただきます。
少しでも涼を感じて頂けましたら幸いでございます。

 

 

 

 

 

 

冴島

In search of coolness

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

7月に入り今年もいよいよ本格的に夏らしい気候になって参りましたがお変わりはございませんでしょうか。

私は先日休館日を利用し涼を求め、とある水族館に行って参りました。
近頃非常に気温の高い日が続いておりますので気持ちだけでも涼しくなりたいと思い、出掛けた次第にございます。

今回も急遽の思いつきでございましたがどこの水族館に行こうかと考え、せっかくならとお屋敷の水族館によく行ってそうな使用人何人かにオススメを聞き、リサーチして行って参りました。

いざ事前に予約し行ってみると暗い館内に涼しげな色のライトアップで優雅に泳ぐ生き物を見ていると外の暑さを忘れてしまうほどの美しさで気付けば鑑賞に没頭しておりました。
そんな水族館で撮った写真をいくつか添えさせていただきますのでぜひご覧いただき少しでも涼を感じてくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今月もティーサロンでは引き続き全ての紅茶でアイスティーをお出ししております。
暑い日にぴったりな冷製パスタやシャーベットもご用意してございますのでぜひ涼みにご帰宅くださいませ。

それではティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまをお待ちしております。

冴島

ワードバトルゲーム

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

6月に入り湿度、温度共に上がり本格的に夏の始まりが近づいてまいりましたが体調などはお変わりございませんでしょうか
汗をかいた後には空調の風でお身体が冷えやすくなりますのでお気をつけくださいませ。

話は変わりますが私冴島、先日よりギフトショップにてご用意してございます映像作品「執事たちの休日〜ゲームパーティー編 vol.2 presented by 時任」に参加させていただいております。

私が参加したゲームはもちろんワードバトルゲームにございます。

年末の年越し配信であと惜しくも優勝を逃したあのワードバトルゲームでございます。

前回のパートナーは当家のメートル・ドゥ・ヴァンドゥール的場でございましたが今回のパートナーはなんと当家のセカンドスチュワード八幡でございます。

前回同様強力なパートナーと組み、今回こそは必ずや優勝を果たすため挑ませていただきました。

そんな白熱のゲームの結果はぜひお嬢様、お坊ちゃまの目で見届けてくださいませ。
そしてご覧になられましたらご帰宅の際にはご感想をお聞かせくださいませ。

そしてティーサロンでは今月より夏季限定で全ての紅茶でアイスティーへの変更も可能になってございます。
普段ホットでお召し上がり頂いている紅茶もアイスティーになるとまた新鮮にお楽しみ頂けるかと存じます。
暑い日にぴったりなお食事も多数揃えてございますのでお時間ございましたらぜひご帰宅くださいませ。

では今月もティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。

冴島

Sacred deer

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

新年度が始まる4月を乗り越え5月に入り連休も終わり、環境が変わった方もそろそろ新しい生活や環境に慣れてきた頃かと存じますが五月病などにはなってはおられませんでしょうか。

気候的にも春が終わり夏の訪れを感じる日が増えてまいりましたが日差しも強くなって参りますので日傘や日焼け止めなどを忘れぬようお気をつけくださいませ。

先日桜が散る前に見に行こうと思い立ち、休館日に近隣の県にございますとある山へと見に行って参りました。
3月の日誌に書いた通り前回の失敗を活かし車を運転して行って参りました。

そしてなんと山道の入り口にて野生の鹿に遭遇致しました。
角がないのでおそらく雌鹿でしょうか。

 

 

 

 

 

 

そして桜を見終わり帰り道に再び同じ道を通ると先程の鹿がまだ同じ場所にいたのですがよく見るとなんと角が生えているではございませんか。
なんと先程とは別の雄鹿がいたのです。

 

 

 

 

 

 

日本神話では鹿は神鹿(しんろく)と言って神の使いとして祀る神社も日本各地にあるそうでございます。

つがいなのか兄弟なのかはわかりませんが触れそうな程近い距離で野生の鹿を見たのは初めてでございましたので何かとても神聖なものを見たような気分でございました。

そして今月もティーサロンでは初夏にふさわしく大葉や茗荷などの薬味を使ったクリームパスタやライチやアプリコット、夏みかんなどを使用したさっぱりとしたデザートなども多数揃えてございます。
暑い日にお食事と一緒に御用命いただくのにぴったりなさっぱりとした紅茶もございますのでご帰宅の際にはぜひフットマンにお尋ねくださいませ。

ではティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。

冴島

ふたたび夏を先取り

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

4月になり先月までの肌寒さが嘘のように暖かい日が続いておりますが体調などはお変わりございませんでしょうか。
日差しも強くなってございますので日傘や日焼け止めなども忘れぬようお気をつけくださいませ。

そして4月は私冴島が大旦那様の命によりティーサロンにてフットマンアイスをお出ししてございます。

フットマンアイスを監修させていただくのは去年の6月に続き2度目でございますが今回のお味は去年ティーサロンにて時任執事と共にお嬢様にご提供させて頂きましたオリジナルカクテルをアルコールが苦手なお嬢様、お坊ちゃまにもお楽しみ頂けるようノンアルコールにアレンジしたものにございます。

ココナッツをベースにしたカクテルでございますので春を通り越し初夏のような陽気が続く今にぴったりなお品かと存じます。

去年の6月に夏を先取りしたアイスをお出し致しましたが今回はさらに早く4月に夏を先取りしてトロピカルなお味をご用意致しました。
今年の春は去年よりお暑うございますのでお許し頂ければ幸いでございます。
ぜひ当家にご帰宅の際には御用命くださいませ。
そして私がお仕えする際には感想などお聞かせいただけたら嬉しゅうございます。

そしてその他にも今月ティーサロンでは桜を使ったものなど春らしいお品を多数揃えておりますのでぜひご帰宅くださいませ。

それでは今月もティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。

冴島

All’s well that ends well

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

3月になり暖かい日も増えて少しずつ春を感じることも増えて参りますとどこかに出かけたいような活発な気持ちにもなって参りますが私含め花粉症の方にはやや辛い時期ではございますね。

それはそうと今回はお嬢様、お坊ちゃまによろしければ聞いて頂きたい話がございます。
大した話ではございませんがお時間ございましたらぜひ最後までお読みくださいませ。

今回の日誌は少々長くなりますがお付き合いくださいませ。そして読み終わりましたらぜひティーサロンにて感想お聞かせくださいませ。

では、はじまりはじまり〜でございます。

 

先月、2月のとある日に休日を利用して日帰りで少し遠出をしようと思いたちお屋敷から電車で3時間程かかるとある神社に行って参りました。

と申しますのも大したことではございませんが2月は個人的についてないことが多々ございまして少しでも流れが変わればいいと気分転換に出掛けた次第にございます。

普段遠出をする際にはもっぱら車で向かうのですがなぜがその日は行く前から電車で行ってみようと考えておりました。
きっと普段時間をかけて様々な交通機関でご帰宅頂くお嬢様、お坊ちゃまのお話を聞いてたまには私も普段と違う手段で向かいたくなったのでしょうね。

そして公共の交通機関を使う際の一番の問題は出発の時刻でございます。車で向かう場合出発も帰宅も全て自分のペースで決められますが公共交通機関だとそうもいかないものでございます。
特にお屋敷から遠く離れた地ともなりますと専用の路線で1〜2時間に一本しかないこともざらでございます

なのでしっかり行きと帰りの時刻とルートを調べ、午前11時頃に部屋を出て午後14時半頃には着く予定でございました。
出発ギリギリまでゆっくり過ごしすぎたせいでお昼を食べ損ないましたが、調べたところによると神社に向かう途中の参道には茶屋やお食事処などもあり、どうせなら美味しいものを食べようとなにも食べずに出発致しました。

初めて乗る路線、そして初めて訪れる駅を新鮮に感じながらも旅は続き、今回の道のりは4回程電車の乗り換えがございますので乗り過ごさぬよう車窓の景色を眺めながら順調に旅は進んでいきました。

そして4回目、最後の乗り継ぎ。

あってはならないことが起きたのです…

さようでございます。

乗り過ごしたのです。

奥に進むと景色も単調で一駅の間隔も長いこともあり油断致しました。

“あっ!”と気づいたのと同時に扉は閉まりました。

その時、とある思考が私の脳裏によぎりました。

「あれ?そういえば朝に時刻を調べた時、この電車を乗り過ごしたら時間が間に合わなくなるから気をつけないとな。と思ったような…」

さようでございます。
冒頭に書いた通り。

“お屋敷から遠く離れた地ともなりますと専用の路線で1〜2時間に一本しかないこともざらでございます”

先に結論から申しますとこの時一駅乗り過ごしたことにより、まず一駅戻るのに25分、戻ってから次の電車がくるまで75分、計100分待つことになってしまいました。

目的地は乗り過ごした駅から電車で20分もかからぬ所。
ですが地図によると30km程あり歩くとなると4時間かかり、僻地ゆえバスもございません。
住宅地のなかにポツンとある無人駅ゆえタクシーも走ってはおりません。

間に合うはずだったのです。

間に合うはずだったのです。

お食事も授与所も。

「ちゃんと乗り過ごさぬよう確認してれば…」
「こんなことなら初めから車で来れば…」
「お腹がすいた…途中でなにか食べ物を買っておけば…」

そんな栓無きことを考えつつ、一瞬ヒッチハイクをしてみようかと本気で考えましたが、車通りも少なく自動車でも30分近くかかることを知り、無駄な足掻きは辞め、まだ肌寒い無人の駅で1人叫び出したい気持ちを抑え大人しく次の電車を待つことにいたしました。

結局14時38分につくはずだった予定が気付けば到着予定時刻は16時19分に。
十分に時間の余裕を持って部屋を出たはずが日も沈みかけでございました。

たった一つの失敗で全ての予定が狂ってしまう。
人生では度々あることでございます。

たがこれも神の思し召し。
神社に参拝に行く途中の出来事なら尚更でございます。
そして時に人生では苦難を受け入れて前に進むことも大切でございます。

人生は思った通りに上手くいかぬもの。
ですがきっとこの失敗から学べることもあるはずでございます。
この失敗を乗り越えてひとつ強くなれた気が致します。

お嬢様、お坊ちゃまも不運なことがあった時、この日誌を思い出して笑ってくださいませ。

ですがここで諦める冴島ではございません。
少しでも希望があるかぎり足掻いてみせるのが冴島流でございます。

授与所は16時30分に閉まるとの事。
つまり駅に着いてから御守りなどを頂ける授与所が閉まるまで10分程猶予がございます。
きっと1分前でも間に合えば対応して頂けるはずと信じて。
これは駅から全力疾走確定でございます。

駅に電車が着く前に覚悟を決め、扉が開いた瞬間全力で走り出しました。
しかし、改札を越え駅を飛び出た私の目の前に最後の試練が立ちはだかったのです。
なんと駅前から参道まで上り坂が続いていたのです。
ですが今更この程度で挫ける冴島ではございません。
授与所まで750m、残された時間は10分。
いけるところまでいく所存でございます。
どんなに汗をかこうと息が上がろうと足が縺れようと最後まで走り続けます。

日が沈みかける空の下一心不乱に駆け抜けると鳥居が見えて参りました。
ここまでくればあと少しと最後の力を振り絞り授与所に駆け込むと16時26分。

“まだ大丈夫ですか”と尋ねると巫女の方から”はいまだ大丈夫です”との返事。

なんとあの絶望的な状況から間に合ったのでございます。
御守りとおみくじを授かり、いざお参りでございます。
時間も時間でございましたので境内は人も疎らでございましたが無事お参りを済ますことも叶いました。

 

 

 

 

 

 

残念ながら奥宮は閉まっておりましたが次回に繰り越すことと致しましょう。

その後奥宮のさらに先にある唯一開いていた茶屋で湧き水で入れたコーヒーとわらび餅を頂き、人気のない暗くなった厳かな雰囲気の境内を引き返し帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

ちなみにコーヒーを頂きながら先程引いたおみくじを開きましたらなんと大吉でございました。

“雨降って地固まる”、”終わり良ければ全て良し”とはこの事でございます。

そして神社を後にする頃にはすっかり月が出て境内も参道も夜になっておりました。

 

 

 

 

 

帰りは電車の発車時刻まで1時間ほど時間がございましたので少々歩きその地域の特産品などを使ったお食事を頂こうと思ったのですが、なんと調べたお店がことごとく休業日でございました。

これも最後の不運かと思いつつ、せめて帰りの長旅に備えコンビニで何か食べ物を買おうと向かう途中で唯一開いている蕎麦屋を発見し、蕎麦と特産の季節のタコを使った天丼を食べることができました。

食べられただけで御の字でございます。

近頃控えていたお酒も解禁してご機嫌でございました。
これは電車で行った甲斐があったというものでございます。
ただし次からは絶対に車で向かおうと心に誓ったのでした。

そして先程までの不運はすっかり忘れ帰りは無事に予定通り帰れましたのでご安心下さいませ。

ちなみにこの日誌の神社の最寄り駅に着くまでの部分は乗り過ごして電車を待っている無人の駅で書きました。
感情は鮮度が大切でございます。
この気持ちが消えぬうちに書き留めようと思った次第でございます。

待ち時間は100分ございましたので。

ある意味で非常に記憶に残る一日となりました。
非常に濃厚な1日でございましたが貴重な経験ができたとポジティブに捉えることに致しましょう。

ということでまだまだ日誌に書ききれぬこの日の話も沢山ございますので私がお仕えする際にお話をお聞きくださいましたら嬉しゅうございます。

そして当家のお嬢様、お坊ちゃまにはこのようなことがなきようお出掛けの際には使用人がしっかりと馬車をご用意致しますのでご安心くださいませ。

随分長い日誌となってしまいましたがここまでお読み頂きありがとうございました。

さて、気を取り直しまして暖かい日が増えたとは言えまだ肌寒い日も多くございますのでお身体を冷やさぬようお気をつけくださいませ。

今月は当家のアニバーサリー期間もございます。
去年に引き続き今年も一緒にお祝いできること非常に嬉しく思っております。
アニバーサリーを記念した特別なお品もございますのでぜひご帰宅くださいませ。

では今月もティーサロンにて温かい紅茶を用意してお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。

冴島

寝起きと寝付き、クラムチャウダーとチョコレート

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

先月はギフトショップにてお出ししたケーキを御用命頂きありがとうございました。
お味の感想などをティーサロンで頂き非常に嬉しゅうございました。

2月に入り例年に比べ比較的気温は高いものの先日はお屋敷周辺にも雪が降ったりなど寒い日が続いておりますが防寒対策などはしっかりなさっておりますでしょうか。

特に朝晩は非常に冷え込んでおりますので朝起きるのも一苦労でございますね。
対照的に寒い晩には暖かい毛布が非常に心地良く寝付きが良くなりますが眠りが深くなる分寝起きも一層辛くなりますので一長一短でございましょうか。
しかしこの先暑い夏になるとこの寒ささえ恋しくなることを考えると今のうちに寒さや冬のお召し物などを楽しまれるのも一興かと存じます。

話は変わりますが先日セカンドスチュワードの八幡と紅茶係白川に誘われ、フットマンの久保と葉山執事と食事をともにいたしました。
美味しい食事とお酒を頂きながらの談笑はやはり楽しいものでございますね。
特に久保、葉山執事はお屋敷にお仕えしてからの日が浅いこともあり、より親睦を深めることができて大変嬉しゅうございました。
個人的にはまだ話し足りない気も致しますが、またの機会に取っておこうかと存じます。

そして今月もティーサロンでは寒い日にぴったりな焼きクラムチャウダーやバレンタインデーのある2月らしくチョコフォンデュなども揃えてございます。
当家オリジナルのアールグレイなどチョコに合う紅茶なども多数ございますのでご帰宅の際には是非御用命くださいませ。

では温かい紅茶を用意してティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまのご帰宅をお待ちしております。

冴島