なつ

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

気がつけば8月も末

夏も終わろうとしてございますね

あまりの暑さに早く秋になってくれと思うこともありますが、いざ過ぎ行くとなりますと寂しさがございます。

お嬢様は今年の夏、素敵な思い出を作れましたか?

私は、そうめんを食べたことがナンバーワン夏満喫エピソードかと存じます。

海に行きたい!プールに行きたい!と思っていてもなかなか行けないものでございます。

毎年毎年なんとも言えない夏を過ごしているような気がしましたので、昨年の私はどんなことをしていたかなと見返してみますと、、、

タイトル「激辛」

ええ、、激辛、、、

そういえば最近食べていませんね

最近の私は、野菜を!バランスの良い食事を!グラノーラを!とヘルシーな食事を求めすぎていたような気がします。

激辛…始めます!!!

現在ギフトショップでは私が大好きな 「サルサ」をご用意させていただいております。
マイルドな辛さに仕上げておりますので、辛味が苦手な方にもオススメでございます!

そちらにさらなる辛味を加えて、激辛タコスを作ってみようかと存じます

共に灼熱の夏を堪能致しましょう!!!

 

無理のない範囲で

小瀧

とまと

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

日陰にいてもジリジリと焼かれるような暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

私は、トマトブーム到来でございます!

野菜は1日に350g摂れ!という文言を見かけまして、一日の最後には野菜スープを作るようにしているのですが、ここ数日はトマトスープばかり食べています。

ひとえにトマトスープと申しましても、様々な作り方がございます。

トマトの缶詰を使うもよし、トマトジュースを使うもよし。
手をかけてじっくり煮込むもよし、手軽にパパっと作ることもよし。

その日のコンディションに合わせて選択できるのは助かりますね。

次はスープ以外のトマト料理にも手を出そうかと存じます。
食卓が真っ赤になる日もそう遠くはないでしょうね。

お嬢様は最近熱中している事ございますか?
ございましたら、お戻りの際にお教えいただければと存じます。

小瀧

朝食

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

日に日に日差しが強くなり、灼熱の季節の近づきを感じる頃ですがいかがお過ごしでございましょうか?

私はと申しますと、最近は朝食にフルーツグラノーラを食べることがマイブームでございます!

目が覚めると、フルーツグラノーラを食べるぞっ!という気持ちと共に動き出します。

まず、紅茶のためにお湯を沸かし始めます。
その間に、適量のフルーツグラノーラを器に入れて適量のミルクを注ぎ。
お湯が湧いたらティーバッグをいれたティーカップにお湯を注ぎ、先程準備したフルーツグラノーラを食べ始めます。

ひんやりとしたフルーツグラノーラとあたたかい紅茶、相性抜群でございます。

このまま継続していけばモーニングルーティーンとして確立できそうですが、たまには他のものも食べたくなりそうでございますね。

お戻りの際にはおすすめの朝食、ルーティーンをお聞かせいただければと存じます。

そういえば、チョコバナナ味のフルーツグラノーラもあるみたいです。

わくわく、、、尽きませんね!

燃々

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

ギフトショップに初めて立った日からおおよそ2年が経過しました。
朝、的場に会う度に「燃えてるか?」と聞かれ、「はい!燃えてます!」と答えていたような気がいたします。

そして同期の使用人と共に、フットマンとしての訓練に励んでいたのもこの頃でございます。
時任執事が「このカップに描かれているのは、野いちごの実と花と葉、でございます。」と言っていたことが印象強く残っております。その日の夢にも出てきました。

不思議な語呂合わせで暗記をしていたり、問題を出しあったりもしました。頑張るぞと意気込んで皆で突っ走っていた期間でございました。
懐かしゅうございます。

来月の28日には才木と共にエクストラティーをご用意させていただきます。
5月28日は私がフットマンとしてティーサロンに立った最初の日。

それから2年、

月日が経つのはあっという間でございますね。

かの偉人は「人生は旅である」と言ったようです。

長く、あっという間の旅、どこまで行けるのでしょうか?

未来の自分に問いかけます。

あなたはいま、燃えていますか?

小瀧

はる

ご機嫌麗しゅうございます。小瀧でございます。

急激に暖かくなるとびっくりしてしまいますね。

春到来!かと存じます。

言葉に出してみると心朗らかになります、春到来!

春が来る度に思い出すことがございます。

かつて私が日本舞踊に触れていた頃、「京の四季」という演目に取り組んだ事がございます。

その名の通り、京都の移りゆく四季を感じ表現する演目でございます。

その歌い出しが「春は花」でございました。

は〜る〜う〜〜は、はぁ〜〜〜なぁ〜〜〜〜

春が来る度にこのメロディが頭によぎるのでございます。

歌い出しの前にも音がございまして、そちらも文字に起こしますと

チャンチャンテーンテドッツンテン

でございます。

繋げると

チャンチャンテーンテドッツンテン
はぁ〜るぅ〜うぅ〜〜は、はぁ〜〜〜なぁ〜〜〜〜

でございます。

こちらも読み上げてみると心朗らかでございます。是非お試しくださいませ。

春は花。
街中の花々もより一層華やかになっていくかと存じます。

お花見をしながらの紅茶やお酒は格別でございますし、素敵な花に囲まれながら舞い踊るのも心地よさそうでございますね。

今年のお花見は何処にいたしましょうか?
皆で素敵な春にいたしましょう。

小瀧

粉闘

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

今年もヤツと戦う季節がやってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか?

え、ヤツとは何でございますか?

それはもちろん、花粉でございますよ!か!ふ!ん!

毎年毎年悩まされてございますが、今年の私はひと味違います。

1年前に習得いたしました秘技「鼻うがい」
きっと役に立つことでしょう
思う存分発揮したく存じます。

また、紅茶や烏龍茶、ルイボスティーやエルダーフラワー等のハーブも花粉症の症状を和らげる効果があるようですので、当家のブレンドのロンロンやネーヴェを中心に水分補給しようかと企んでおります。

花粉と戦う上で私が信頼しているのは鼻うがいでございますが、その他にもいい対策法がございましたら教えていただければ幸いでございます。

花粉症ではない方が羨ましゅうございますが、後天的に花粉症になる事もございますから老若男女油断大敵でございます。

2024年の花粉シーズンも共に奮闘、いえ、粉闘して参りましょう。

カチコチコタキ

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

寒さで体が冷え固まってしまう季節ですがいかがお過ごしでしょうか?

お嬢様は普段、ストレッチを行う習慣はございますか?
私は就寝前にストレッチをするよう心がけていたのですが、ここ数日はストレッチをせずに就寝してしまっていました。

そして久方ぶりに、足の裏と裏を合わせて座り、かかとを股関節に引き寄せ、膝が浮かないようにしながら上半身を前に倒していくストレッチを行いましたらあら不思議!
上半身が前にいかないではありませんか!
年明け前までは床に顎がついていたのに届く気配がありません。

続いて、正座をしたまま上半身を仰向けに倒すストレッチを行いましたが、思わず「イテテテ」と声を出してしまうほどに固くなっておりました。

ここ数日、体の疲労感を強く感じていたのは柔軟さが失われていたからかもしれません。
思考も身体も柔軟さが大切でございますね。

身体が冷えて固くなっていると怪我にも繋がりますから、身体の筋を伸ばすストレッチを行っていただければ幸いでございます。

まだまだ寒い日が続きますから、お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

さあ、筋を伸ばすぞー

小瀧