早寝

ご機嫌麗しゅうございます。小瀧でございます。

本日は冬が再来したかと思うほど寒うございますが、いかがお過ごしでしょうか?

新年度を迎えるとやりたい事、やらなければならない事が増えた結果、睡眠時間を削ってしまうことも多々あるかと存じます。

私も、執務が山積みになっておりますから、本日も長い夜になりそうでございますが…

睡眠不足はパフォーマンス低下のもと。

それに加え、この寒暖差。

無理を続けると体調を崩してしまうような気がします。

ここは大事をとって、
早寝する事にいたしましょう。

 

お嬢様もご多忙かと存じますが、
時には息抜きをして、お身体を大切になさってくださいませ。

またお顔が見られる日を心待ちにしております。

2月

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

だんだんと暖かくなってきているような気がする今日この頃。
新年の目標を立ててから2ヶ月が経過しようとしています。

どのような日々をお過ごしでございますか?

私は新体験新発見てんこ盛りの日々でございます。

例えば、紅茶係としての執務を任せていただいたり、グラスの中のカクテルに液体窒素を注いだり、年始のお雑煮に鮭をいれる事が当たり前では無いことを知るなどしました。

この他にもエジプトの歴史やお酒の分類、アフタヌーンティーに関する書物を読み進めております。

やりたいことが多すぎますと取りこぼしてしまいそうですが、今日が1番若い日かと存じますのでもっともっと突き進んでまいります。

お嬢様は新たな体験や発見はございましたか?

些細なことでも、お戻りになられた際に教えていただければ幸いでございます。

小瀧

きち

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

2025年の5%が経過しましたがいかがお過ごしでございますか?

あっという間でございますね。気がつけば良いお年を〜と申しているような気がいたします。

2025年、どんな1年に致しましょうか?

私は「未知を既知にする1年」にしようかと存じます。

世の中には知らないことややったことがない事が無数にございます。人生の中で達成できるものは限りがあるかと存じますが、なんだってやってみたいと思うのです。

食べたことないもの、作ったことないもの、見たことないもの、感じたことのないもの、、、

それらを少しずつでも体験していく1年にします。

早速ですが、今月の28日には時任と共にカクテルをご用意させていただく予定がございます。

思い返せば、人生で初めてカクテル制作をしたのも時任と共にご用意させていただいた「ブラム・ストーカー」でございました。

そんな我々が今回ご用意させていただくのは「巳年」に因んだカクテルでございます。

時任から話を聞いた時には「それは安全なのですか!?」と驚きましたが、安全にご用意出来るかと存じます。

ご予定が合いましたら一目見にお戻りいただければ嬉しゅうございます。

2025年、「未知」をたくさん体験し、「既知」と「吉」が溢れる1年に致しましょう!!

小瀧

お鍋

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

寒い寒いと言っているうちに2024年も終わりを迎えようとしておりますが、いかがお過ごしでございますか?

2024年は精神的にも物理的にも頼りになる使用人になるべく、バランスの良い食事を心がけ始めた年でございました。

最近は鍋ブーム真っ只中でございまして、執務を終えた後は自室で野菜達を煮込む日々でございます。

主な具材は豚肉あるいは鶏肉、白菜、長ネギ、そして茸。

そう、きのこ。

きのこと聞きますと、脳内に「きのこっ、のーこーのこげんきのこっ」と音楽が流れてきます。

上記のフレーズが有名かと存じますが、
私は「みんなげんきのこー、すっすめー」の部分が好きでございます。

さて、鍋のお話でございます。

味付けに関しても醤油、味噌、キムチ等など多彩でございます。

お嬢様は好きな鍋はございますでしょうか?

この世にはミルフィーユ鍋なるものもあるようでございます。
優美な響きでございますね。
今宵はそちらで暖まろうかと存じます。

2024年、どのような1年でございましたか?

残りの数日もご油断なさらず体調にお気をつけて、暖かくお過ごしいただければと存じます。

小瀧

かしつ

乾燥、してございますね。

小瀧でございます。

秋の装いでは出歩くことが難しい寒さになってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか?

唇が、脱皮の準備をしております。

毎年この時期になると喉を痛めますので加湿器を導入しなければと思っているのですが、未だ導入出来ずでございます。

加湿なさってますか?

乾燥していると風邪をひきやすくなるようでございます。

枕元にコップを置いておくだけでも空気が潤う、と聞いたことがある気がします。

「風邪は万病の元」なんて言葉もございますから、
お身体にお気をつけてお過ごしいただければと存じます。

小瀧

から

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

布団が離してくれない季節になってまいりましたがいかがお過ごしでございますか?

私は久しぶりに激辛料理を食べまして、口内灼熱地獄…

いえ、口内灼熱天国でございます。

辛いものっていいなと思ってから1年以上が経ちました。こうして定期的に過去のことを思い出す事は大切だなと感じる日々でございます。

辛いものを食べる回数を重ねていくうちに、徐々に辛さへの耐性がついてきたような気がします。私も成長しているのでございましょう。

しかし、辛いものを食べる上で未だ拭えぬ不満が1つあるのでございます。

それは「熱い」という感覚。

私、尋常ならざる猫舌でございますので、熱さにめっぽう弱いのでございます。

ですから、本来であれば
「からっ!うまっ!からうまっっ!!」といきたいところが

「フーフーッ…から!フー!フーッ!うまっ!……フーーー!フーーーー!!!からうまっ!」と、何とも言えぬテンポ感になってしまうのでございます。

淹れたての紅茶を飲む時も、焼きたてホヤホヤの焼肉を食べる時も、猫舌に悩まされてきました。

ついに克服する時が来たようですね。

宣言しましょう!次に日誌を書き記す時までに猫舌を克服します!

 

あき

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

おそらく秋でございますがいかがお過ごしでしょうか?

私は料理ブームが到来しております。

心做しか、他の使用人の日誌も食べ物関係が多い気がいたしますね。

私は料理をするとなると基本的なレシピに忠実に作ってしまうのですが、先日、火野から素敵なアドバイスをいただきました。

「料理はとある調味料を使用すればだいたい美味しくなりますよ」

といった次第でございます。

その!!調味料とは!!!

火野が話したそうですので、お戻りになられましたら火野に聞いていただければと存じます。

では、今宵はブロッコリーとほうれん草、ベーコンを炒めてみようかと存じます。
レッツ晩酌?でございます。