お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。
カテゴリー: 才木
はったーやってはったー
皆々様に申し上げます。
いかれた奴らのたまり場、それが!
ティーパーティー!
陽気に、愉快に、キリッと、無様に、
バター! 塗りたくって、
シュガー! 山盛り入れて、
ジャムもたっぷり、ティーも勿論!
マスタード? なんている訳ない!
バンザイ、この世のパラダイス!
“はったーやってはったー” の続きを読む
ペンギンの秋
お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木にございます。
この度9/1より、
再び大旦那様のお許しを頂き
ギフトショップにて、
ペンギンクッキーをご用意致します。
近頃のケーキやカクテルでは、
プレーンのものをご用意して参りましたが、
ギフトショップでご用意するものは変わらず
トマトチーズ味でございます。
ソルティーなトマトとナチュラルチーズのピザのような濃厚さが、
残暑を乗り切るにはピッタリでないでしょうか?
更に外見は可愛らしいペンギンですから、
一石二鳥ではないかと。(九枚入りです)
昨年は、私の紅茶ニルス・オーラヴのご用意が間に合いませんでしたが、
今年はペンギン合わせを存分にお楽しみくださいませ。
味わいとしても、
濃厚なクッキーとすっきりとしたニルスのバランスは
とってもよろしいのではないかと!
また元々お酒に合うお菓子をと思い、
考えたものでもございます。
例えば、ビール。
柑橘系のクラフトビールなどが良いかと。
定番のもので申しましたら、
神々しい麒麟の輝く一番のものなども
よろしいかと思います。
キリッとしたものよりは、多少丸みがあるものを。
例えばハイボール。
ハイボールというと庶民的なイメージですが、
そもそもウイスキーというものは、
加水などにより変化なども楽しめるもの。
いいハイボールは、いいバーテンに作らせるべき。
ちょうどよく親ペンギンがおりましたので、
お傍に控えさせましょう、なんなりと。
私としては、
バーボンウイスキーのハイボールでスッキリと召し上がって
頂きとうございます。
あとやはりワイン。
少し喉が渇く味ではありますので、
白の辛口のものがよろしいのではないかと。
赤でしたらライト~ミディアム寄りのものが
よろしいと存じます。
多種多様なマリアージュがございます。
是非お楽しみくださいませ。
あとペンギンですからね!
いっぱい並べて! いっぱい可愛いのも楽しいですよ!
食品ですので、
油断は禁物でございますが……。
ようやく夏も過ぎ、秋。
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋……。
何に耽けるにも良い季節です。
喧騒から離れまして、ゆっくりと。
落ち着けるモダンジャズをお掛けして、
私のオススメの一冊をご用意して。
書庫にてお待ち申し上げております。
才木
B
夏ですね。
皆様ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。
いやらしくも憎らしい
ジメジメとした暑さが
遂にやって参りまして。
私はどちらかと言うと暑さに
強いつもりでいたのですが、
何とも抗えぬものもあるのだなと
感じるところです。
とはいえ夏は
絶好のレジャー日和でもございます。
燦燦と照りつける日差しの下でしか、
味わえないものもまたあるかと。
ご体調には十二分にお気をつけて。
楽しい一時をお過ごしくださいませ。
冷たいものも美味しい季節です。
アイスもアイスティーもビールも。
私としては炭酸が恋しくなるところです。
結果的には、お酒の話でございました。
飲み過ぎやお体の冷やしすぎもまた、
お気をつけください!
良い夏を!
才木
下半期
お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。
六月が終わり七月。
季節の変化もあるところですが、
今年も半分が過ぎたというところも、
ふと感じてしまいます。
移りゆくものもあり、
変わらぬものもあり。
当たり前のことではございますが、
ふと頭をよぎることです。
私と佐々木も気づけば後輩が増え、
ティーサロンにてお給仕をしておりますと、
上から数えた方が早い時もあります。
二人で話しておりますと、
良い意味でいつまでも新人だなどと
笑い合うことは多いですが、
何ともまあ時間が経ったのだなあと。
見せられる背があるのかは些か謎。
というよりも、より正しく申しますと、
私達の性分としては
顔を見合わせて笑い合えるのが
一番なのかとも思います。
袖振り合うも多生の縁。
杯を合わせれば、竹馬の友です。
(ノンアルコールでも可)
明るく元気よく。
幼子の標語のようではありますが、
そんな心持ちにございます。
皆様にとってもティーサロンが、
落ち着ける、笑顔の絶えない場所でありますように。
慢心せず励んで参ります。
時任とのカクテルもございますから、
目先としてはこれの修行を。
人生長らく、
お酒は頂く専門でございましたから、
何やら不思議な気持ちもございます。
とはいえ「ペンギンアドベンチャー」。
名前だけでもワクワク致しますので、
それに恥じぬよう精一杯を。
どんな冒険になりますかね。
下半期もよろしくお願い致します。
才木
シトロン
お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます、
才木にございます。
かねてから申し上げておりましたが、
私は世界史が趣味の一つでございます。
日本史という、島国の文化との違いという面で申しますと、
やはり文化の起こり、国の現れ、そして滅んでいく様。
広大なロマンという点が引かれるところにございます。
夏というところで、
何となく思い出しますのが、
イギリスWedgwoodのカップ、
「シトロン」にございます。
シトロンは名前の通り、
正確に言うと違うものではありますが、
レモンを描いたカップでございます。
そもそもWedgwood自体が、実の所、
古代ギリシャやローマをイメージしたものであるそうで、
特にこのシトロンには、
古代ギリシャに加え、オリエント文化の潮流があるように感じます。
爽やかなブルーのお色も、
これからの暑い季節を
清涼感をもってお過ごし頂くのには、ぴったりのカップかと存じます。
私としても、夏は様々なバカンスの季節ではあるものの、
過ごしにくいものであると感じております。
ですので、せめてティーセットの上では涼やかに感じて頂き、
夏の楽しみにして頂きたいと思うのです。
梅雨に関してもそうですが、
こういった季節には対処療法的に
素晴らしいと思えるものを置いて頂くのが、
気持ちよく過ごして頂けるコツです。
紫陽花や五月雨、美しく華やかな表現が沢山ございますからね。
皆様なりの楽しみ方を
見つけてくださりますと、
使用人としては申し上げることはありません。
やはり、皆様が元気よくお過ごし頂くのが最良です。
ご提案もございますが、
皆様は皆様なりに、楽しく落ち着いてお過ごしください。
良い夏を。
才木
春、はるばると、春遠からず夏
桜が散ったのも、
もう去年のことのように感じられます。
そのくらいに、あっという間に、月日は過ぎて参りますね。
お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木にございます。
今年は、令和なんてものも登場しますから、
更に短く感じられるかも知れません。
とはいえそれはそれで、
過ぎ去る物の美とでも申しましょうか。
時に振り返り、懐かしんで、
あの頃も良かったものだなぁなどと、
思えるのも良いことですよね。
そう思える為にも、
今も、しっかりと、頑張らないといけませんね。
しっかり……
しか……
鹿……
鹿野「呼びました?」
呼んでないよ。
どんぐり拾っといで。
好物だろう。
佐々木「呼んだ?」
貴方は何故来た。
暖かくなってきましたので、
色々出て参りますね。
そうそう、気候的には
ようやくの春といったところで。
皆様のお召し物一つ拝見致しましても、
春だなぁと感じております。
上着を一つ無くせるだけで、
心持ちも軽やかになる気が致します。
などと考えていますと、
楽観的な性分の私は、
今年も楽しいことが沢山ありそうだ。
と思えてしまうのです。
春ですねぇ。
今夜の晩酌は、
山菜の天ぷらと日本酒に致しましょうか。
お供には、春の嵐(ゲルトルート)か悲しみよこんにちは辺りを持ってきて、
たまには文学にかぶれてみるのもいいですね。
いつの間にやら、
私の話ばかりになってしまいました。
皆様の楽しみのお話も、
是非お聞かせくださいませ。
ご健康と皆様の幸せをお祈りして。
お元気なお顔を拝見するのを、
何より楽しみにしております。
……結局、私の楽しみなことでした。
お帰りお待ちしております。
(五月は暦の上では、初夏ですけども、
暑さにはもう少し、のんびりしていて欲しいものです。寒いよりはいい気もしますが)
才木