はあと

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様方。

香川でございます。

新しい年をどのように迎えられましたでしょうか。

この時期のティーサロンにおいてはやはり「ボナネー!」

今年もフェーブにドキドキされるお嬢様方のお姿を見守らせていただければと願っております。

年始の香川は久々に読書など致しました。

長年読もう読もうと思いつつ、机の上に置きっぱなしにしてあった本など。

何度かトライしつつ、途中で止まってしまったものもございます。

ただ振り返ってみると、当時の自分がそれを読了していたとしても、感じ方は違っていたのではないかということ。

物事に向き合うには自分でもその準備が必要なのかもしれません。

知識を獲得することに加えて、そこに愛情(感情?)がともなっていること。
知力というものがより客観的で学術的な、いわゆる情緒的なものとは別物のように個人的に感じていた自分がいたのですが、
なんでしょうね…、二つが別個のものとしてしまうと孤立を深めるというような。。

お嬢様方のお側に仕えるにあたってもっとスマートで在りたいと願いつつも、
今年も香川はあちこちぶつかりながら模索する毎日のようにも存じます。

お嬢様方におかれましても、社会勉強中は色々なことがおありかと存じます。

ティーサロンでは本来のご自身に戻ってご存分にお寛ぎいただけますように。

お早いお帰りをお待ちしております。

読み合わせのお供?
あわわ、
こ、これはアーティキュレーションから整えておきませんと。

石の上にも

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様方。
香川でございます。

今年もあとひと月を切り、せわしないようなうきうきするような空気感に包まれ始めましたがいかがお過ごしでしょうか。

スワロウテイルオリジナル日本酒『川香』も、今年の新酒をご用意する季節となってございます。

振り返るとはつしぼりシリーズも、はや三品目。
大旦那様からそれぞれの季節感を味わえるようなお品を用意せよとの命をいただいてから、
様々試行錯誤しつつ努めて参りましたら、あっという間に年月が過ぎ去っておりました。

ただ、新酒自体は当たり前ですが若々しく、個人的にはいろいろと欲が出るお品でもございます。

同じ味を守る。
変革を模索する。

どちらにもそれぞれの良さがあろうかと存じます。

さて、2024年はどのような年となりましょうか。
お嬢様方にとっても、この12月が次なる年の飛躍への助走となるように、充実したお時間をお過ごしになられることを心より願っております。

帯と襷

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様方。

香川でございます。

このところ一日の中にいろいろな季節があるかのような、
気温の変化に富んだ日々でございますがいかがお過ごしでしょうか。

今年は長期の休館も予定されておりますね。
お嬢様方がどのようにお過ごしになられるか、使用人としてはやはり気をもんだりそわそわしたりするものでございます。

お休みというと、ぼんやり過ごしたり…などというイメージが浮かんだりも致しますが、
意外と予定を詰め込んでしまいかえって疲れているといったこともございましょうか。

限られたお休みだからこそのワンシーンなのかもしれませんね。

長ければ長いで休みぼけということもあろうかと存じます。
そのようなことのないように何かしら目標を持って過ごす事。

…ひげ以外にも成長をつくる計画に勤しみましょう。

いんそーる

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。

香川でございます。

日に日に夜の帳が下りる時刻が早まり、一雨ごとに冬の到来を肌で感じるようになってまいりましたが、
お嬢様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

それよりもなによりも!
今月の大発見は!!

体育の日がいつの間にかスポーツの日に変わっておりました。

これもハッピーマンデーのなせる業なのでございましょうか。

スポーツも様々な目的のもとに行われるのでしょうが、
やはり手入れの行き届いた道具があるのとないのとでは、
結果もおのずと違ってくるのではないでしょうか。

 

わたくしも日々の執務の中で、よき道具とのめぐり逢いを常に求めてございます。
そんなわたくしが最近得たものは、、

「インソール」でございます。

要は靴の中敷きでございますね。
これがまたあるのとないのとでは天と地ほどの違いがございまして。

今までにも使用しておったのですが、これまでは気持ち程度のものでございました。
そして今回用意したものはやや本格的なものに変更したのですが、、、

大正解でございました!

お嬢様方も何かしら身近なものを変えてみることで、
日常のクオリティーが格段に上がるということもあろうかと存じます。

何か発見がございましたら、香川にも教えてくださいませ。

お早いお帰りを心よりお待ちしております。

南蛮柿

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様方。

香川でございます。

ようやく気温の予想からも30℃という声が聞かれなくなり、
お嬢様方におかれましても衣がえにも本腰を入れ始めた頃合いといった所でございましょうか?

更衣。
読み方を知っているから「ころもがえ」と読めるというレベルのように存じます。

秋の味覚、イチジクは漢字では無花果と書きますね。

普段頂戴しているプチプチとした食感の部分は、
あれは花なのだそうでございます。

外からは花が無いように見えることからのあて字でございますね。

ビタミンが豊富で不老長寿の果物とか、アダムとイブが食したのはイチジクであったとか、歴史的にも人間とは関わりの深い食べものの一つでございます。

幼い頃、父の田舎にイチジクや柿やみかん等の木があり、新鮮なもぎたてをよく頂戴致しました。

自然が色づいてくる季節。
寒い冬を迎える前に、旬の品々で御身体の調子もお整えくださいませ。

次月度のお品におきまして、香川も秋パフェなるものをご用意させて頂く運びとなりました。
お役立て頂けましたら嬉しゅうございます。

季節を追って

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。

香川でございます。

立秋も過ぎ、さすがに暗くなるのも少しずつ早まってきたことを感じますが、
お嬢様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

夏といえば、という話題をつい先日したような気がいたしましたが、
時のたつのは早いものでございます。

まあ、そうなりますと秋といえばと言ってみたくなるものでございますが、
お嬢様方は何を思い浮かべられましょうか。

勉学の、、

おっと、常日頃社会勉強にいそしんでいらっしゃいますから真っ先に思い浮かべられてしまいましたか。

運動の、、

ああ、ご乗馬も慣れたものでございますね。

芸術?
さようでございますね、せっかくでございますから藤堂執事にならい、
演劇鑑賞にでもお出かけなさいますか?

香川もかの日誌たちのように、ありありと舞台の模様が感じられるような文章を認めたいものでございますが、
もうちょっと年季が必要でございましょうか…。

お嬢様方もさまざまな秋のご予定をおたてくださいませ。
土産話を楽しみに、ティーサロンにてお帰りをお待ちしております。

記憶の紐づけ

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様方。
香川でございます。

お空がいつもよりも青々として参りまして、
いよいよ本格的に夏の訪れを感じられるようになって参りましたが
いかがお過ごしでしょうか。

夏、といえば、

なんでしょうね。

お嬢さまにとってはどのような記憶がよみがえりましょうか。

それぞれの季節で思い出される曲などもあろうかと存じます。

本来は違いますが、うっかりすると

「なーつがきーた、なーつがきーた、どこーにきたー」

あれ?春だったっけ??
などという事が香川はたまにございます。

たまにでございますよ、ええ、たまに。

サマータイムと聞くと、、

やはりブルースでございましょうか。

今何時?と聞けば、

そうね大体ね、というぐらいブルースでございましょうか。

…、まあ私の話などはおいておいて、

今年はスパークリングサロンも想い出の一つに加わりましたが、

ぜひお嬢様の夏の想い出もお伺いしてみとう存じます。

少しばかり振り返ってみられるのも、新たに楽しい夏をお過ごし頂く為に良いかもしれません。

とにもかくにも健康第一でお過ごしくださいませ。

お早いお帰りをお待ちしております。