Barrette

秋の夜長の贅沢な過ごし方を模索し続けること、早十年。

とどのつまりのいきつく先は、毎年変わらずな能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

ようやくお屋敷でもお酒のご提供が叶いまして嬉しい限りです。

お嬢様がワインをカクテルを嗜んでいるお姿を拝見できますのも、

感無量と申しましょうか、ソムリエ冥利に尽きるというものです。

厨房ではディナーの再開を、シェフ青木も大層喜んでおりました。

少しずつ、今までの日常に帰ってきているような実感がございます。

目標はボジョレー・ヌーヴォー・カウントダウンパーティーの開催。

来年こそは樽のボジョレーをまた開栓したいと目論んでおります。

その他、カクテルコンペティションも皆で参加しとうございますね。

お屋敷を取り巻く環境が時世により大きく変容していった2021年。

昨年の今頃、一年後はすっかり事態は落ち着いているものだと、

そう思っておりましたが、中々順調には事は運ばないものです。

一年間様々な経験をしましたが、お嬢様とお屋敷が今も存在している。

その事実が、私が使用人であり続けられる理由でございますし、

お嬢様と紡いで参った日々に感謝と尊さを感じざるを得ません。

まずはお嬢様へのひとつ目の恩返しといたしまして、

今月のハロウィン、骨身を惜しまず尽くしましょう。

能見

See Base

秋に入るも夏の残り香が若干ながら寂しさを届けてくる今日この頃。

そろそろ旬を迎えるヒラスズキのお刺身が楽しみな能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

季節の変わり目はどうしても体調の管理が難しゅうございますね。

夏の疲れがどっと押し寄せるような、そんな日もあるかもしれません。

疲労が溜まりますと、やはり執務の馬力と効率が落ちてしまいます。

そうならないために、もしなってしまったときに、どう対処するか。

執務の間で仮眠を取ることが、私の昼間ルーティンでございます。

一日の後半からの執務パフォーマンスを更に向上させるために、

どうすれば良いものか。その方法をずっと考え続けておりました。

そしてこの度、私なりの個人的な解決法を編み出すに至った訳です。

一つ目はなんと言っても身体が資本。プロテインで馬力アップ。

タンパク質を摂り、体の内側から疲れを取るという方法です。

シンプルながらかなり理にかなっているのではないでしょうか。

桐島や雛森が好みそうな手法でございますね。

二つ目は神経・循環器系へのアプローチ。ホットアイマスク作戦。

神経と血流の巡りをよくすることにより、疲労の抜けを感じました。

疲れは眼から。花や果実の香りがよりリラックスを促してくれます。

脚本を頑張る伊織にぜひプレゼントしたい。そう企んでおります。

三つ目は気持ちで解決。とにかく楽しいことを想起しましょう。

今宵の夕飯とワインはどのようなペアリングにしようかな。

そう考えるだけで、疲れが吹き飛ぶような気がいたしませんか。

特に実りの秋、食欲の秋には大切な思考回路なのかもしれません。

この夏から秋にかける季節の変わり目。

どうかお身体をご自愛いただけますと幸いでございます。

能見

Day Dream

まさに夏模様とうだるような暑さが連日のように続いておりますね。

アウトドアではきっと日焼けをしていただろう能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

とんでもなく暑い日には自室に籠るのも一つの正解でありましょう。

自室にてアイスコーヒーをいただきながら、世の中が落ち着いたら、

どのようなことをやってみたいかということを空想しておりました。

まず何と申しましても、お屋敷での季節の催しでございましょうか。

もしかするとご存知ないお嬢様もいらっしゃるかも知れませんが、

夏祭りやハロウィン、そしてカウントダウンなどのパーティーを、

以前はお屋敷のティーサロンにて毎年開催しておりました。

まだ季節の催しに参加したことのない使用人も多くおりますので、

そのようなフットマンがどのような化学反応を見せてくれるのか。

鬼が出るか蛇が出るか、未知数に期待するのもワクワクしますね。

お嬢様とこれから見られるそんな景色が私も楽しみでございます。

あと私個人としては、フランスへの短期留学でございましょうか。

ソムリエとして、現地の風を感じながら沢山の学びを得たい。

異文化やワインを通じて、お嬢様に色んな世界を知って欲しい。

知れば知るほど興味深く、面白い世界でございますので。

そんな気持ちがあり、最近はより書物を読むようになりました。

ブルゴーニュの風景写真や生産者の歴史や拘りについての本です。

ウェブ上にも沢山の情報があるので環境的にも充実しております。

少しでもお嬢様に還元できますように、より精進いたしますね。

世情が落ち着きましたら、やってみたいことを2つ挙げました。

その他にも、沢山のお屋敷とお嬢様との未来予想図がございます。

これからのお屋敷での夢、お嬢様もございますか?

是非、お聞かせくださいませね。

能見

Platinum

ようやく季節も夏という毎日が続き、世間の夏休みまであと僅か。

離島に行く理由はリゾートかサバイバルか、悩ましい能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

今年の夏は特に大変な暑さが予想されております。猛暑のようですね。

年々厳しくなってくる気候に、私も毎日食後のアイスが欠かせません。

避暑地へいらっしゃるのもなかなかままならない状況でございますので、

お嬢様も同じ夜空の下、アイスを片手に熱帯夜をお過ごしでしょうか。

自室での楽しみを昨年から模索していた結果、行きついたひとつの答え。

最近の世情を鑑みまして、私は俗に言う「家飲み」をいたしております。

ただ単純に自室にてワインをいただくというシンプルなものなのですが、

「灯台下暗し」という言葉通り、思わぬ新発見がたくさんございました。

その一つの例として、ワインと食事のペアリングの幅が広がりました。

日常生活で手に入りやすいワインと手に入りやすい食材の組み合わせ。

よりカジュアルなペアリングに焦点を当ててみる機会を増やしました。

例えば、オーストラリアのビオ・ワインと根菜チップスのペアリング。

どの環境でも手に入る組み合わせは、グラスが進みすぎて困ります。

溌剌としたレモンのニュアンスが表出したスパークリングワインの、

スペイン産カヴァと烏賊のお刺身との重なりの自然さには驚きました。

それらの小さな発見が、日常にエッセンスを与えてくれるように。

楽しいことは探さなければ見つかることはないのかもしれません。

好奇心を常々忘れないようにと、自戒することも増えてまいりました。

能見

Cray

虹の先に澄んだ晴れ間が見えるのはいつの日になるのでしょうか。

旬を迎えた鯵とのペアリングにもより力の入る能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

先月からノンアルコールスパークリングワインをご用意しておりました。

このようなことは、お屋敷創設以来、初の試みでございます。

風味や味わいに気品があり、飲み物としても素晴らしい完成度。

ノンアルコール飲料の実力、お恥ずかしながら侮っておりました。

新しい発見や思わぬ収穫があり、見聞を広められるということは、

この時世ならではの怪我の功名だと言えるかもしれません。

ワインが苦手でなかなか取っつき辛いと敬遠されてきたお嬢様も、

美味しくお召し上がりいただけましたらば幸いでございます。

お嬢様、お坊ちゃまの御前で抜栓する姿を見る機会が増えるごとに、

当家の使用人たちも随分逞しくなったものだと感心いたしました。

荒波が押し寄せる時代でも、そんな少しずつ成長する使用人たちを

支えてくださっているのは、紛れもなくお嬢様、お坊ちゃまでございます。

本来ならば使用人はお支えする側の身であるはずではございますが、

暖かく成長を見守っていただき、感謝の念が募るばかりでございます。

誠にありがとうございました。

また、お屋敷を取り巻く環境も随分と変容を遂げました。

ときに環境の変化に対応し、みなさまの心身の安全をお守りするのも、

お傍でお仕えする使用人としての大変重要な責務でございます。

現段階でも既に沢山のご不便をおかけしているかと存じますが、

どうにか、この時代をご一緒に乗り越えてまいりましょうね。

能見

Green Note

GWをお屋敷で迎えるのは久し振りに感じました。

新緑にも感動を覚え始めた能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

お嬢様も新しい環境に慣れてきた頃合いでございましょうか。

新しい社会勉強、新しい学び舎、新しい仲間。

今までとは違うという違和感を抱くことも多いかと存じます。

何かが変わるということは先が見えないゆえ恐ろしいものです。

わたくしも大人になってからわかり始めたことなのですが、

目の前にあるワインが急に一年分熟成しないのと同じように、

時間しか解決してくれないことも世の中には多いのだなと。

そのタイミングを待つ時間もときには必要かも知れません。

新しいものに触れ合うことには心労が付き物ですから、

どうかその際はくれぐれもご無理はなさらないように。

ゆっくりとご自身のペースで歩んでまいりましょうね。

使用人から老婆心ながら申し添えさせていただきます。

お嬢様に笑顔になっていただきたい。そんな想いから、

使用人たちも各々が信念を持ち、新しいことに向かい、

さまざまなチャレンジを日々続けております。

その挑戦がいつか実を結びますように、

どうか温かく見守ってやって下さいませ。

さて。自室のセラーから一本開けましょうか。

暖かくなってきたので、ロゼもいいですね。

能見

Quartz

衣替えの季節。始めるとついつい懐かしさに浸ってしまい捗りません。

ヒョウ柄にもトレンドがあるのか、と実感した能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

これから新しい環境に飛び込んでゆき、新生活をスタートする。

そのようなお嬢様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

もしかすると既にその慣れないご環境の中に自ら身を投じ、

現在切磋琢磨していらっしゃる。そんな最中なのかもしれません。

どんなことがあろうとも我々使用人はお嬢様の味方でありたい。

そうずっと心に刻みながら、毎日給仕に尽くしております。

新しい環境で頑張りすぎてしまったり、お疲れが出ましたら、

いつでもお嬢様のお屋敷にお戻りください。

少しでも安らぎのひとときをお過ごしいただけますように

少しでもお嬢様のお支えになれますように

少しでも笑顔になっていただけますように

我々使用人一同お傍でお仕えさせていただきます。

先月、ティーサロンも開館15周年を迎えました。

お屋敷もまた新しい一歩を踏み出そうとしております。

変わりゆく風景の中で、ずっと変わらないもの。

これからも一緒に探してまいりましょうね。

能見