Bayes’ Theorem

遂に新年度が始まり、春麗らかな毎日が続いております。
早速、生命の息吹を愛車と共に感じた能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

やって参りました長閑な時間が流れる卯月でございます。
風信子の爽快なグリーンノート香が立ち込めております。
嗚呼、やっとツーリングを楽しめる季節が来たのだなぁ。
行楽計画を立てる段階でお腹一杯になってしまいますね。

さてお嬢様。新しい年度は如何お過ごしでございますか。
昨年度に比べて環境が大きく変容したかも知れませんし、
別に何も変わったことはないよ、と仰るかも知れません。
春と云えば、新しい子の歓迎会の季節でもございますね。

新しい後輩とお話したいけれど、余り積極的になれない。
話題も次第に減ってゆき、グラスを傾ける手が止まらない。
そのようなお酒の席での苦悩をお持ちのお嬢様に朗報です!!
私、明日すぐに使える数学的雑学問題をご用意致しました。

—【Question】—
当家が誇るティーインストラクター隈川が目の前におります。
彼は3つの紅茶缶を取り出しました。中身は全く見えません。

「1つの紅茶缶にはウヴァの茶葉が入っております」
「残りの2つの紅茶缶には何も入っておりません」
「では、お嬢様。茶葉が入っている缶を当てて下さいませ」

お嬢様、正解だと思う紅茶缶を直感でお選び下さいましたね?
隈川は選択されなかった2つの缶のうちの1つを空けました。

「こちらの缶には茶葉は入っておりません」

残念ですねぇ、と隈川はニヤニヤしている様子です。
そして追い討ちをかけるように、非情な悪魔の囁きが。

「お嬢様、もう一度選びなおしてみますか?」

選びなおす?それとも選びなおさない?
どちらの方が正解の確率が高いのでしょうか?

——

お嬢様、この確率論問題をお楽しみ頂けましたでしょうか。
これで歓迎パーティも楽しく乗り切れそうでございますね。
是非緊張している後輩に優しく問いかけてみて下さいませ。
少し個性的な先輩だなぁと慕われること間違いありません。

私、お嬢様のお役に立てて大層嬉しゅうございます。
ではこの美しい季節を思う存分にエンジョイして下さいませ。

能見

RAYS

温かな陽気が我々を包み込む季節がやって参りました。
度々春眠の淵へと誘われそうになる能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

遂に今年もアニバーサリーの期間がやって参りました。
昨年に迎えた10周年がまるで最近の事の様に感じます。
常々、時間の流れゆく速さには驚愕せざるを得ません。
私にとって、特にこの一年間は大変早うございました。

今年度には本当に沢山の催しに参加させて頂きました。
紅茶・珈琲サロン、HalloweenやCountdownのパーティ。
今年に入っては音楽堂へも参上する機会がございました。
思い返すと非常に充実した2016年度であったと存じます。

たまにはふと立ち止まったり、少し過去を振り返ったり。
そういう時間を作ることの大切さを最近私は学びました。
あの頃は楽しかったではなく、あの頃「も」楽しかった。
そう胸を張って言えるよう、これからも努めて参ります。

来月からは新年度。新しい一年の始まりでございます。
社会勉強先にて新しい子をお出迎えすることでしょう。
盛大な歓迎パーティが催される予定ではございますが、
心配でありますので余りお酒は飲みすぎませんように。

ようやくツーリングが楽しみとなる季節となりました。
久し振りのアイドリングにアリア号も喜んでおります。
本日は冬に出来なかったメンテナンスを行う予定です。
ピカピカになるまで磨き上げて差し上げましょう!!

能見

viva positivo!!

微風に乗って仄かに梅薫る如月が到来致しました。
杉や檜の御機嫌を窺い始めた能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

すっかり春の気配が辺りを漂い始めておりますね。
温かな季節まであともう少しの辛抱でございます。
三寒四温という言葉通り、油断するのは些か尚早かと。
体調を崩しやすい季節故、お身体をご自愛下さいませ。

昨年は残念ながら春を好きにはなれませんでした。
今年こそは必ずや、と少し意気込んでおりましたが、
ただ無理に頑張り過ぎますと禄なことが起こりません。
果報は寝て待て。気長にゆっくり待つことに致します。

来月には節目と云うべき年度末がやって参りますね。
現在の環境が大きく変容することもあるかと存じます。
変化の中で変わらないものを探し続けるということが、
恐らくは何よりも大変で、何よりも大切なのでしょう。

少し柄にも無いことを申し上げたような気が致します。
ラファエル・ナダルが右利きになってしまったかのような。
無理強いをして肩肘を張るものではございませんね。
これからも私は等身大の精神で参りたいと存じます。

やはり、今年も春は好きになれそうもございません。
思い返せば、南半球では今の季節は丁度夏ですね。
カリナン鉱山のダイアモンドグラスにチリワインを注ぎ、
オージービーフをマウナケアの溶岩で焼き上げましょう。

これで春を過ごすモチベーションが向上致しましたね。
来月からも楽しい季節を満喫出来そうでございます。
少々理論が無理矢理では、と仰いましたでしょうか?
お嬢様、これがエンジョイ勢の生きる術でございますよ。

能見

Miracle Year

遂に遂に、新しい一年の幕開けがやって参りました。
手応えあり!な毎日を過ごしたい能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

改めまして、お嬢様。新年明けましておめでとうございます。
今年も私は粉骨砕身精進して参ります。何卒宜しくお願い致します。
年始は慌ただしさ故に、時間が過ぎ行く感覚が少し早うございます。
気付けば如月ということが無きよう、有意義にお過ごし下さいませ。

さて、年初の日誌では数字のお勉強をする予定がございましたね。
毎年恒例、お楽しみの素因数分解のお時間がやって参りました!!
今年は西暦2017年でございます。ワクワクドキドキが止まりません。
では、幾分緊張致しますが、計算に移りましょう–。

2017
= 1 * 2017

!?

何と2017という数字は1と2017以外に約数を持たない、
つまりは素因数分解が不可能な素数でございました。
残念ながら、些か肩透かしな結果に終わってしまいましたね。
では、元号を素因数分解致しましょう。平成29年ですので–。

29
= 1 * 29

!?

何と!! 結果、元号も素因数分解することが出来ませんでした。
今年は世にも珍しい西暦、元号共に素数の年でございます。
何という奇跡。何という絢爛華麗。何というマーベラス!!
お嬢様、このような素晴らしい巡り合いの一年をどうか大切に。

そして、エウクレイデスに深い感謝を。

能見

Cheryl Birthday

吐息が空に向かって白く消え行く冬本番が参りました。
ダチョウ抗体マスクに興味津々の能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

季節も冬へと巡り、外も随分と冷え込んで参りましたね。
マフラーや手袋等の防寒具が必要不可欠でございます。
これからは気候的にも寒い毎日が続いて参りますので、
お嬢様もお身体に無理が出ませんようご自愛下さいませ。

寒い季節には愛車のアリア号も少し寂しそうに見えます。
今年も様々な未知なる場所へ連れて行って下さいましたね。
また来年はどんな素敵な景色を見せてくれるのでしょうか。
想像と計画を膨らませるだけで楽しさが込み上げて参ります。

お嬢様は『シェリルの誕生日』という難問をご存知ですか?
シンガポール&アジアでの数学オリンピックでも出題され、
お嬢様の論理的な推論力が試される難問でございます。
数学的な観点からお誕生日を見てみることに致しましょう。

【Question】
アルバートとバーナードはシェリルと知り合ったばかりです。
2人はシェリルの誕生日を何とか聞き出そうとしましたが、
彼女は直接は答えず、10の日にちを候補として挙げました。

5/15 5/16 5/19
6/17 6/18
7/14 7/16
8/14 8/15 8/17

そしてシェリルはアルバートには「月」だけを、バーナードには
「日付」だけをそれぞれヒントとして与えたようでございます。

Al「私は誕生日は解らないが、貴方も解らないだろう」
Be「先程まで解らなかったが、今の発言で解りました」
Al「左様でございますか。では私も解りました」

さて、お嬢様もシェリルの誕生日を把握できましたでしょうか。
この推理的難問を、能見からの冬休みの宿題と致します。
では、お嬢様。よいお年を。

能見

goin’ up

年の瀬に迫り、冬の足音も大きくなってきたように感じます。
季節の巡ってゆく速度にただ驚くばかりの能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

ハロウィンパーティもボジョレーヌーヴォの解禁も終焉を迎え、
ジングルベルが町中に響き渡る季節に変容して参りました。
節目を感じることも充実した人生のピースなのかも知れません。
そして世界中には我々が知らない無数の催し物がございます。

オリンピックが開催されたリオでのカーニヴァルは有名ですね。
新鮮トマトを投げるお祭りや街中に牛を開放する牛追い祭りが、
情熱の国スペインにて毎年開催されているようでございます。
……お嬢様が参加されるには少々過激かも知れませんね。

私が最も参加したいと感じましたのは米国のバルーンフェスタ。
ニューメキシコ州のアルバカーキにて行われるこのイベント。
沢山のカラフルで独創的な気球が所狭しと大空を埋め尽くし、
何と七百個以上もの気球が世界中から集うようでごさいます。

広大な大地と焦げ付くような夕焼けを背景に舞う無数の気球。
これぞまさに幻想的、fantasticであると言わざるを得ません。
お嬢様もU.S.A.へご旅行の際は、気球と夕日を眺めながら、
ケイジャン料理に舌鼓を打つのもよろしゅうございますね。

能見

Perfect Ordinary

気が付けば、遂に2016年も残り僅かになって参りました。
今年は閏年であるという事実を思い出した能見でございます。
お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

お嬢様が秋をご満喫出来たのか、私は非常に気になります。
秋の美食を追い求め、東奔西走なさる毎日かも知れません。
金木犀の絨毯の上で優雅にご読書をお楽しみかも知れません。
しかし、お勉強をお忘れではございませんでしょうか。

秋は誘惑が多い季節であります故、ついつい目が奪われがち。
お嬢様がお勉強から目を背けたくなる心中も重々御察し致します。
そんなお嬢様の為に、興味深い数学的問題を入手しております。
ご一緒に解答頂けますと、私能見、大変嬉しゅうございます。

【Question】
Step 1 : 好きな数字を思い浮かべて下さいませ。
Step 2 :その想像した数に3を足してみましょう。
Step 3 :更に、上記の数を2倍致しましょう。
Step 4 :その数に4をお足し下さいませ。
Step 5 :次に、その数を2で割って頂きます。
Step 6 :その数から最初に思い浮かべた数字を引いてくださいませ。

如何でございますか?解答出来ましたでしょうか。
聡明なお嬢様にとっては非常に簡易な問題であったかと存じます。

その答えは

『5』

ではございませんでしたか?

この問題はどのような数字を思い浮かべても、
解答は必ず『5』に辿り着く問題でございます。

【Proof】
ご想像した数字を x と置きます。
全ての過程を式にお纏め致しますと、
{( x + 3 ) * 2 + 4 } / 2 – x
=( x + 3 ) + 2 – x
= 5
と簡単に証明することが可能でございます。

私が何を言いたいのかと申し上げますと、
複雑に見える世界も案外単純なのかも知れない。
ということでございます。

能見