必死に頑張ります

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

庭園の噴水周り。
緑の薄れた葉を掃いておりますとすっかり夏が終わったのだなぁ、と季節の移り変わりに実感が湧いてまいります。

私事ながら、秋はティーサロンにて執務や給仕を仰せつかるようになった思い入れのある季節。ちょうど10月頃でございました。

ちょうど8年前。
お食事に使われている食材やティーカップ、飾られている調度品、種類豊富な紅茶やハーブ、ワイン。難しいカタカナを呪文のように呟きながら一生懸命お勉強していた当時のことを今でも覚えております。

当時の私はぎこちない所作、震える手で注ぐ紅茶、お世辞にも褒められた使用人ではなかったように存じます。
正直に申しますと、何度も心が折れそうになりました。

「理想の給仕」なんて口にするのも烏滸がましく、使用人仲間たちが給仕を語り合う中、なるべく目立たないよう、その場にいることが恥ずかしく口をつぐんでおりました。

それでも、お役に立てることが少なくても、何か取り柄を作ろうと必死でした。できないなりに努力で補えることは全部やろうとがむしゃらでした。

今の私は8年前の自分と比べてどうでしょうか。

たしかに知識も技術も新米の頃よりは幾分マシになりました。

ですが、あの頃の方が使用人として大切な謙虚な必死さを持っていたように存じます。

滅私奉公。
誇ることなかれ、驕ることなかれ。
使用人として当たり前のことです。

改めて自身を鑑みますと
「自分はスワロウテイルに必要な使用人の1人なのではないか」
そんな恥ずかしい思い上がりが無自覚ながら心の中に生まれていたようにも思います。

9年目を迎えるこれを機に初心に立ち返り、もっと必死になることにいたします。

全力でお嬢様のお役に立てることを見つけられるように頑張ります!!
見ていてくださいませ、お嬢さ、

…え?掃除の手が止まってる…?
…そういうところがよくない?

し、精進いたします。

隈川

最近のえりお君

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

窓の外の風の香りも変わり、秋の訪れを感じる今日この頃。

部屋で育てている、エリオカクタス(サボテン)のえりお君。
なかなか変化がないと思っておりましたが、昔の写真と見比べてみましたら気付かないうちに2倍くらいのサイズに育っておりました。

私自身も気づかないうちに変わっていたりするのでしょうか。それが成長であることを願います。

ところで私、えりお君にはときたま話しかけているのですが、そろそろ返事をするようになるかもしれません。

隈川

聞き上手の絢辻くん

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

気がつくとティーサロンに身を置くようになってから、随分と長い年月が経ちました。(この文言も定期的に申し上げているような気もします)

私のような若輩ですら、既に先輩よりも後輩の方が多いというのも驚きです。

ところで、実は最近個人的に尊敬している後輩が何人かいるのです。
今回はその中の1人、絢辻について少しお話したく存じます。

滅私奉公を美徳とする使用人たちもやはり人間。それぞれに個性やポリシーがございます。この屋敷において、絢辻はそんな使用人たちの調和を保つ役割を果たしているように思えます。

お嬢様も絢辻と会話をしたことがあれば恐らく覚えがあると思うのですが、彼は非常に聞き上手なのです。

使用人同士での会話も決して邪魔することなく最適なタイミングで相槌を打ち、インテリジェンスを感じさせつつもそれを決して鼻にかけることのない言葉を返します。

同様に人の話を引き出し、引き立てることに秀でている熟練の使用人には金澤や時任、大河内が思い当たりますが、絢辻は彼らに引けを取らぬ資質を秘めているように存じます。

自論でございますが人間は「発信型」「受信型」「圏外型」に分けられるのではないかと考えます。

私のように口数の多い発信型の人間としては、絢辻のようにきちんと言葉を受け止めて返してくれる受信型の人間はとても尊敬します。ちなみに圏外型はそもそも人と話を成り立たせる気がない人間なので、使用人にはほとんど当てはまることはございません。(そういう方にはそういう方で恐らく美学があるのでしょうから、一概に悪いことではありません)

昔から「使用人に必要なのは自身から発するユーモアではなく、受け答えのウィットである」と言われております。その点で申し上げれば彼ら受信型の使用人たちの在り方には美しさすら覚えます。

人と言葉を交わすとき、相手を不快にさせず、且つ賑やかいだ雰囲気を作るのはとても難しいことです。

立場や状況、精神状態一つで同じ言葉でも違った形に捉えられてしまうことすらございます。丁寧に丁寧に相手の言葉を受け取っている証拠なのでしょう。

恐らく、絢辻は良い本を沢山読み、様々な経験を重ねてきたのだろうな、といつも感心します。

お嬢様も、もし彼と会話をする機会がございましたら、是非色々な話題を持ちかけてみてくださいませ。

…さて、恐らく受信上手な絢辻のことですから私のこの日誌にもきっと目を通してくれているはずです。

絢辻くーん!沢山褒めたので何かご褒美をくださーい!!

隈川(悪い発信型の見本)

いない生き物紹介

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

本日は私が先刻考えた、実際にはいない生き物をご紹介したく存じます。

お嬢様は【グラーブンタン】という生き物をご存知でしょうか。

体長20センチほどで曲がった耳と突出した一本の前歯が特徴のネズミの仲間でございます。

オランダの干拓地に生息する生物でして、グラーブンタンという名前もオランダ語で『穴掘りの歯』といった意味があるそうです。

可愛らしく変わった見た目からペット需要が高く、日本でも求人会社のテレビCMに起用されたことをきっかけに人気に火がつきました。

役割分担♪グラーブンタン♪というCMソングも有名でございますね。

ネズミの仲間ということでチーズを食べると思われがちですが、実はグラーブンタンはチーズを食べると塩分を吸収し切れずに弱ってしまいます。

オリーブやナッツを混ぜた無塩のグラーブンタン専用のフードなどもペットショップでは見かけますので、飼育の際にはそちらを与えると良いでしょう。

オスとメスではメスの方がやや大きく、見分け方としては前足が長く、耳が前に曲がっているのがオス、前足が小さく耳が後方に伸びているのがメスでございます。

名前の由来の通り穴掘りが得意で木の根元にある渦巻き状に盛り上がった土の下にはグラーブンタンの巣穴があるのです。

グラーブンタンは非常に臆病な性格なので、野生の個体が人間の前に姿を見せることはあまりありません。そんな臆病なグラーブンタンにちなみオランダには「グラーブンタンの気まぐれ勇気」なんて諺もあるようで…あれ?

お嬢様?
どちらへおいでになるのですか?

まだ説明の途中なのですが!
お、お嬢様?
お嬢様ぁ!!

隈川

映画栄耀、映画はええよ

『映画栄耀、映画はええよ』

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

突然でございますがお嬢様、私映画の予告編を作りとうございます。

あ、気は確かでございますのでご安心くださいませ。

何も、映画監督を志そう!などというわけではございません。
私が作りたいのは映画の『予告編』しかも、存在していない、これから撮られる予定もない架空の映画の予告編だけを作りたいのです。

これは百合野と話す与太話に起因するのですが、使用人たちを役者に使い、様々なジャンルの映画でよく見かけるシーンを再現しているだけでしばらくは笑えます。

アクション、コメディ、サスペンス、前売り券の予約特典のストラップ…

想像しただけで楽しそうでございま…え??

お嬢様もご参加なさる??
もちろん!ヒロイン役をご用意しております!

いつかご一緒に制作いたしましょう!
楽しみにしておりますね。

隈川

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

最近、髪が伸びに伸びております。
そろそろ切りたいなぁ、とは考えつつも庭師との予定もなかなか合わず。(いつも庭師に高枝切り鋏で髪を切ってもらっております)

人生上で最も髪が伸びている状態な気がいたします。

使用人たるもの額に影落とすことなく、お嬢様に表情の全てを晒し、隠しだてなく接するという自身の信条から(マスクは仕方がのうございます)常におでこを出しているのですが、実は前髪をまっすぐに下ろすと唇に届くぐらいは長さがございます。

とはいえ、まだ4、5ヶ月前髪を整えなかっただけですのに伸びるのが早いのでしょうか…。

あ。
ふと、思ったのですが、理髪や身だしなみの文化が生まれてから必ずと言っていいほど斬られ続けているのに、何故未だ人間の髪や爪は伸び続けているのでしょうね。人の進化は終わっているのでしょうか。

それとも長いスパンでの進化の過程が現状で、未来では爪も髪も退化している、とか…??

失礼いたしました、話が脱線いたしました。

うーん、散髪するならばいっそ思い切り短くしたいような気もいたしますが、伸ばすのも良いような…
時任執事や金澤執事に寄せるか、司馬執事に寄せるか…悩みどころです。

お嬢様は夏に向けてどのようなヘアアレンジをお考えですか。拝見できる日を楽しみにお待ちしております。

隈川

新生活

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

4月
風も暖かくなりましたこの頃、お嬢様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、世間的には新年度。
ついつい新しいことを始めたくなる季節ではございますが、それ以上にこういった節目には今続けていることが本当に必要なことなのか、それともなんとなしの惰性なのかを見極める良いタイミングなようにも存じます。

例えば、続けることで肉体や精神が磨かれることや、僅かでもやりがいや喜びを見出せることならば続けた方が良いでしょう。

問題なのは辞めることで心や時間が豊かになるとわかっているのに、ちょっとした面倒を避けて惰性的に続けてしまっているものです。

当たり前になっている毎日のルーティンを見直すことで、気持ちが軽くなることもございます。

お嬢様が素敵な新生活を過ごせますよう、いつでも応援しております。

隈川