セロリ

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

ここ最近野菜をよく摂っているのですが、その中でも気に入っている野菜がセロリでございます。

香味野菜は苦手な方なのですが、セロリは別でよく好んで食しておりました。

ですが料理のバリエーションをあまり知らずにいたので、そのバリエーションを増やすために様々なレシピを見ておりました。

 

そして見つけました。
パスタのボロネーゼです。

結構多めに入れても良い感じのアクセントになるので相性抜群でございます。

また一つパスタのレシピも増えて一石二鳥。
調べてよかったなと感じたこの頃でございました。

お嬢様も是非使ってみてくださいませ。
それでは。

鍋が最強

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

冬といえばやはり鍋でございますよね。

冷えた体が芯まで温まる素敵な食べ物。
ここ最近は連日一人鍋をしております。

つゆはシンプルに水と濃縮出汁。
そこに何でも放り込みます。

お肉お魚、野菜はもちろんのこと豆腐や餃子にうどん、ソーセージにお揚げ、卵にきのこなどを入れれば栄養もしっかり摂ることが出来ます。

締めのおじやも欠かせませんね。
一気に満足感が増します。

 

ただ、唯一の欠点がございまして…

シンプルに食べすぎるということでございます。
せっかく食べすぎないように日々気をつけている気持ちが一夜で緩んでしまうほどに強力な魅力を持っております。

お嬢様もお召し上がりの際はどうぞ量にお気をつけくださいませ。

それでは。

トマトソース

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

最近は専らパスタを自炊する日々でございますが、その中でもトマトソースは多少の準備が必要でございます。

なので作り置きをして小分けで使うように心がけているのですが、その基本となるトマトソースを今回はご紹介いたします。

 

まずはニンニクと玉ねぎをたっぷりのオリーブオイルで炒めます。

玉ねぎが透明になったらトマト缶を入れて煮詰めます。ドロドロになるまで中火で煮詰めたら最後に塩と砂糖で味を整えます。

ここでは味をはっきりとさせるのではなく、あくまで薄く塩味と甘味を加えるイメージです。

冷ましてパックに入れて冷凍すれば完成でございます。

とても簡単ですので、是非とも試してみてくださいませ。

それでは。

トマトソース

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

最近パスタを作ることに夢中になっておりまして、ついには自分でトマトソースを作るようにまでなりました。

冷凍して保存することもでき、作り置きしておくと何かと便利ですので是非とも試してみてくださいませ。

作り方としては、

玉ねぎとにんにくをみじん切り、たくさんのオリーブオイルでにんにくをゆっくり弱火で炒めて香りを出した後、玉ねぎが透明になるまで炒めます。

火が通ったらトマト缶を入れて中火で水分が少なくなるまで煮込み、最後に塩を入れて味を整えたら完成です。

シンプルなのですが、市販のトマトソースよりも味わい深く仕上がりますので是非一度作ってみてくださいませ。

それでは。

木を植える

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

ときにお嬢様、『時間の取捨選択』についてお考えになられたことはございますか。

お嬢様におかれましても刻一刻と変化するこの情報社会において、もはやスマートフォンという存在もなくてはならないツールなのではないでしょうか。

そのおかげで簡単に情報を受け取れたり多くの情報を仕入れたりと便利になった反面、余計に時間を取られるということも増えたような気がしますがいかがでございましょう。

貴重な時間。
今はタイパと言われてるタイムパフォーマンスを重視する動きもあちこちで見受けられるようになりました。

日々の活動の中でどれだけ有意義な時間を確保しているかが問われる時代となったのです。

その考え自体はあまり好きではないのですが、不要に時間を取られてしまうのもなんとかすべきと考えていたところ、打って付けのアプリケーションを発見いたしました。

それは木を植えるというものでございます。

 

簡潔に解説いたしますと、そのアプリケーションを起動中に他のアプリケーションを使えなくさせるという仕様でございます。

しかもそれだけではなく、設定した時間に応じて木が成長するという面白い仕組みにもなっております。

30分で1本、2時間で4本といった具合に木が成長して、やがては森になります。

なにかを制限する動きは我慢しているような感覚に陥り、結果としてその反動が来てしまうのが常でございますが、これなら制限を対価に変えることができ、その分気持ちよく集中出来るかと存じます。

もちろん何も考えずダラっとすることも時に大事ではございますが、期限を設けたり上手く緩急をつけるためにはこの手法は有効と感じます。

個人差はあるかと存じますが、一度是非お試しになってみてくださいませ。

釣りの奥深さ

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

先日、またまた使用人の皆で釣りに出かけました。

今回は少数精鋭での参加でしたが、前回よりも難しい釣りに挑みました。

そのため、、

なかなか釣果があがらず何時間も釣り糸をたらしては浮きをひたすら眺めるという時間を体験。

しかし不思議なことに退屈とはならず、気がつけばほぼ休憩無しで7時間くらい集中していました。

そのくらい時間を忘れて楽しめた、何とも不思議な体験でございました。

釣果はどうだったか、ですか?

それはまた

別のお話で…。

豚汁

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

最近は釣りの話ばかりしておりましたが、その間にもう一つ夢中になったものがございます。

それが豚汁です。

野菜スープだけでは摂れない根菜をメインとした料理。

料理といっても切って入れるだけですので意外と簡単に作れてしまいます。

工程としては、

根菜を切る

豚肉と根菜を炒める

調味料と出汁の素を入れる

お水でひたひたにする

野菜を柔らかくなるまで煮る

味噌をとく

以上でございます。

簡単で美味しい。

料理をする上でとても重要でございます。

是非とも一度試してみてくださいませ。